アドレスはダミーです。書いた方が良いと思います。どのような分野の就職先を探しているか分かりませんが,字の綺麗さはどんなものでも有利になります。
どうもありがとうございます。
もちろん有効なら書こうと思うのですが、10年以上も前の資格がまだ有効なのかと少し疑問に感じています。資格の制度として「有効/無効」かが気になってるところなのです。
もし無効でも何も書かないよりはいいと思いますが、どうなのでしょうか?
アドレスはダミーです。
自分は6年前就職活動をしましたが、履歴書には10年以上前の資格も書きました。
珠算は私も小学6年の時に取った資格ですが、アピールする材料として少しでも履歴書を埋めたかったのです。
これはあくまでも自分の意見で申し訳無いですが、資格に期限は無いと思います。
資格を取得をしたと言うことはその人の努力の証であり、必ずその人のアピール材料になると思います。
例え、希望する会社に関係ない資格でも書く方がいいと思います。書かない方がいい資格は英検4級とか、4級以下の資格は書かない方がいいと思います。
何故かと言いますと、4級とかだと途中で挫折したとか、それがその人の限界だと思われる可能性があるからです。
資格は3級以上の資格を書いたほうがいいと思います。
どうもありがとうございます。
やはりアピール材料として書いたほうがいいですよね。
TOEICの点数が「期限が2年」と聞いたことあるので、書道はどうなのかなぁと思いまして。
僕も「期限はない」であって欲しいのですが、有効か無効かでこの資格に胸を張れるかが少し異なりますしね。
もう少し回答を求めてみたいと思います。
http://midorinomori.sakura.ne.jp/
履歴書の書き方・職務経歴書の作り方 - 面接試験対策レポート - 転職・履歴書作成応援サイト
書くべきです。
少なくとも他の人より多少は字がうまいでしょうから。
履歴書の資格は仕事に必要なものであれば、きっちり聞かれます。
TOIECなんかはビジネスで英語が必要なら、今も使えるかは重要です。
書道については、毛筆での仕事であればいい加減なことはかけませんが、普通の会社であれば本当に字がうまいほうがいいかなと言う、印象の話でしょう。
山ほど資格があるなら無理して書く必要もありませんが、あまりないのであれば見栄えの点でいいかもしれません。
まあ、これで合否が決まるとかいう問題でもないでしょうから、もし実力が伴わなくてもあとで問題になることもありません。
一杯書いときましょう。
どうもありがとうございます。
質問の内容が分かりにくくてすいません。。。
僕も書くべきだとおもいますが、知りたいのは資格の制度としての「有効/無効」なのです。
でもこの質問の仕方だと「書いたほうがいいの?」と聞こえかねないですね。本当に申し訳ありません。
これから質問をするときはしっかり気をつけます。
あなたが取得したのは多分「生徒の部の2段」ではないでしょうか?
私も小さい頃習字を習っていましたので、調べたことがあるのですが、この内容を知って書くのをやめました。。。
どうもありがとうございます。
そうです。確か「生徒の部の2段」でした。
と、いうことはつまり「あなたは小学生の頃は2段でしたけど今は関係ないですよ」という意味で現在は「無効」ということなのでしょうか。
というか正確には資格ではないっぽいみたいですね。
http://www.keikotomanabu.net/shikaku/s/c10-015_10155000.html
資格・検定カタログ[硬筆書写検定]| ケイコとマナブ.net
書道に関する公的な級位認定としては、毛筆硬筆共に
文部科学省認定の(財)日本書写技能検定協会が実施するものがあり、
これに特に有効期限の定めはありません。
様々な書道会の実施する段級位認定においても
有効期限付きの認定という話は聞いたことがありませんから、
一回お免状をいただけば、その段級位は一生物、
と考えて間違いないでしょう。
私も毛筆は二級を持っていますが、今は手書きで文字を書くことが少なく
かなり悪筆になってきていますので、ハズカシイので誰にも言いません(^-^;
でも、今でも文字の美しさに自信があるのなら、
それはアピールポイントとしてぜひ書くべきでしょう。
なお、一般に履歴書に記入する書道の段級位に
何々書道会よる免状、などとまでは書かないでしょうから、
仮に、万一期限付き免状の書道会が存在するとしても、
そしてたまたま取得した免状がそこの発行の物だったとしても、
普通は二段という実力は一生物の技能と認められるはずですから、
全く問題なしに通るはずだと思います。
どうもありがとうございます。
やはり有効期限はないのですね。「大人の2段」とは少し違うので胸を張ることはできないかもしれないですが、当時の頑張りはアピールすべきですね,
認定証の賞状は持ってるのでやはり書いてみようと思います。