http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893613715/503-1876059-...
Amazon.co.jp: 女は中国語でよみがえる―語学を武器に飛躍する必勝ガイド: 本: 佐藤 嘉江子
『女は中国語でよみがえる』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061497537/503-1876059-...
Amazon.co.jp: 中国語はおもしろい: 本: 新井 一ニ三
『中国語はおもしろい』
ともに女性の著者です。
2冊とも、とても面白そうな本ですね。こんな本を求めていました。早速読むことにします。ご紹介ありがとうございました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087200833/503-1876059-...
Amazon.co.jp: 「中国人」という生き方―ことばにみる日中文化比較: 本: 田島 英一
追加回答ですので、ポイント要りません。
『「中国人」という生き方』
「中国語」の勉強に直接は関係ありませんが、
「中国人」を勉強(理解)するのに大変役立ちます。
私は、笑い転げながら読みました。
うれしい追加回答です。ありがとうございます。
外国語を学ぶ以上、避けては通れないテーマですね。先にご紹介くださった本を読み終えたら、ぜひ読んでみたいと思います。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/438407056X/qid=11407113...
Amazon.co.jp: 中国中毒―チャイナ・ホリック: 本: 新井 ひふみ
一番目の回答と同じ新井さんの本です。この人の中国語の文章はすばらしいですよ。
ありがとうございます。中国に入れ込んでいる人にとっては、この目次を見ただけでワクワクする内容です。しかし、もう少し、語学学習のツボをついた内容のものを求めています。他にはありませんでしょうか?
中国語ジャーナル:スペースアルク
語学の苦労とか方法なら中国語ジャーナルにやる気がそそられる話がよく載ってますよ(*^-^*)あと聴く中国語もお勧めです♪同じ中国語学習者として応援してます♪加油加油!
同じ中国語学習者からのご意見、ありがとうございます。「ジャーナル」「聴く」共に愛読しています。ですが、今回求めているのは、もうちょっと読み応えがあり、中国語学習を深く掘り下げた内容のものの方が望ましいのですが、そんな本ありませんか? 引き続きよろしくお願いします。