http://papaia.fc2web.com/18net.html
問題ないですし節電になります。
私はずっとやっています。
小さなことかもしれませんが、テレビなどのコンセントの待機電源だけでなく、天井にぶら下がっている電気の傘などもコンセントで少量ながらも常に電気が流れていますので、ブレーカーを落とす事は有効です。
電力会社の人がブレーカー点検に来た際、確認しました。
冷蔵庫や電話など、常に通電させておきたいものは同じ部屋にまとめています。
ビデオデッキ・炊飯器などの予約をしていなければ良いと思いますが、タイマーのある家電で、コンセントを抜くと時間がリセットされるようなものはその都度時間を設定しなければならないので、時間のない出かけ際にビデオ予約をしたい時は慌てるかもしれません。
慣れればブレーカーを落とすだけなのでものすごく楽です。
http://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20030306B/
問題はないといえばないですが
ブレーカーが1つの場合は冷蔵庫や時計表示などが止まってしまうのでやはり
必要なものだけは電源を入れておくべきでしょう。
ちょっと失礼します。
電気製品の中には、
待機電力(何もしていないけど、コンセントにプラグが刺さっているだけで食う電気)
と云う電力を使うものが有ります。
例えば、TVがリモコンの電波を待っている状態等の場合です。
そこで、人によってはコンセントからプラグを引っこ抜いたり、スイッチ付きのコンセントを使ったりして、電気を節約します。仰る様に、ブレーカーを落として節約する人もいらっしゃいますね。
外出時にブレーカーを落とす、
と云う事は、
外出時にガスの元栓を閉める、
と云うのと同じと考えられるので、基本的には問題は有りません。
ブレーカーは、
以外に、部屋別等にいくつか分かれてついている場合が有ります。
メイン・ブレーカーを落とすと、全部のコンセントへ電気が行かなくなります。
それだと、冷蔵庫が止まったりして困る場合が有ります。
そこで、メイン・ブレーカーではなく、個別のブレーカーを落とす、と云う事をやったりします。
個別のブレーカーが何処に繋がっているか、分からない場合は、全部の部屋の電気を点けて、一つずつ落としてみましょう。ブレーカーを落とした時に、電気が消えた部屋が、そのブレーカーに繋がっている、と分かります。
まずは御話まで。御役に立てれば幸いです。
http://www.olsyuhu.net/jyu_denki.htm
ブレーカーを落として家の電気を全て止めれば節電にはなりますが、問題もあると思います。具体的な製品について考えられるものを書きます。
冷蔵庫:冷えなくなるので、温度が上がる。氷や冷凍食品が溶ける。
ビデオ:タイマー録画出来ない。時計がリセットされる。
電話:留守番電話付きの物だと電源が必要。
炊飯器:タイマー炊飯が出来ない。
http://www.rakuten.co.jp/sanwadirect/601710/601723/
コンセントからの火災防止には、ときどき掃除してホコリなどを取り除くのが一番だと思います。また、リンク先の中ほどにある「プラグセイフティーカバー」というコンセント火災を防止するための製品もあります。
コンセントを挿している間も待機電力と言うものが発生し、その間数円ではありますが課金はせれています。ですので、手間だとは思いますが、少しは電気代の節約には繋がるかと思います。現に節約主婦とかやっているみたいですよ。URL http://www.townrecords.jp