今持っているDVDレコーダーという前提ですと、デジタルチューナーは付いてないでしょうから、外部のデジタルチューナーからLINE入力で録画となります。
それと、現行のデジタル放送は、ほぼ100%コピーワンスのガードがかかっていますので、DVDに録画する際は、メディアをCPRM対応のDVD-RAM、DVD-RW、DVD-Rなどを使用する必要が出てきます。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040415A/index2...
RD-X5ですので、アナログチューナーとなります。コピーワンスでライン入力となるぐらいなら、今のままアナログ契約を続けていた方がましであると考えますが、それでよいでしょうか?
BSデジタルのハイビジョンも、アナログDVDプレーヤーですと、そのままの画質で録画はできませんし、今、わざわざ変える必然性はありませんね。
ただ、BSアナログ放送は地上波と同じく2011年までの命です。その時点では必要になります。
HDD、DVD?RAMには録画できますがDVD-Rには録画できません。
HDDに録画した場合、それをDVD?RAMへ移動することはできますが複写することはできません。DVD?Rへは複写、移動ともできません。
DVD?RAMへ録画した場合、それをHDDへ移動することはできますが複写することはできません。
なお、NHK衛星放送(アナログ)でもこの制限がある番組があるようです。
私は以前、深夜放映されていた「世界水中紀行」をHDDへ12本溜め込んで、それをDVD?Rに複写してファイナライズしていたことがありましたが、今ではこれができなくなっています。
以下のURLはダミーです。
デジタルチューナーもしくは、地デジチューナー内蔵のテレビに付いている外部出力端子をDVDレコーダーの外部入力と接続して録画ということになりますね。
RD-X5ならば外部出力連動式の外部入力端子があると思います。
そこに繋げるとよろしいかと思います。
RD-X5ですか、当方はRD-X6ですが。コピーワンス(ムーブオンリー)がうっとうしいので。
http://www.plantec-net.com/products/crx_9000.html
これを使っています。
ハイビジョン対応のモニターをお持ちでしたら、乗り換える価値は、有ると思います。
一度地デジなどの放送を見てしまうと・・・
ついプラズマ買っちゃいました。