デジカメを接続すると ドライブのように表示されます。
それを 共有すると ほかの パソコンからも 見れるようになります。
PCを使用したくないのすが。
▽2
●
sira2005 ●70ポイント ![]() |
こんな製品がありますね。使っていないので詳細は分からないです。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/12/01/print/652858.h...
すごい、USBがそのままLANの切り口になる。昔、プリンタに限っての製品は知っていますが、これはすべてに使えそうですね。
ご要望の機器は無いと思います。恐らく需要がほとんど無いと思われますので、ニッチな分野ではあるかもしれませんが、私は聞いたことも見たこともないです。
一番簡単なやりかたは、カードリーダー内蔵のPCを買ってきて、そのPCに
http://www.altech-ads.com/product/10000854.htm
のようなVNC(遠隔操作ソフト)サーバーをインストール。常に起動しておいて(当然ネット接続は必要ですが)、こちらからそのPCを遠隔操作してデジカメのメモリを操作するっていうやりかたでしょうか。デジカメはクレードルなんかで、載せたらPCにはストレージとして認識するようにしておけば、遠隔操作でメモリをいじれますね。それがダメならSDやメモリースティックなどのメモリーカードをPCのリーダーに差し込めばいじれます。
写真を取り出したい時は、Yahooブリーフケースなんかを使えばこちら側に転送出来ます。
同じこと考えましたが、PCを起動したり、使ったことのある遠隔操作ソフトPcanywhereを起動しと、色々なソフトや装置を介するとトラブルが多くなります。経験より。シンプルが一番なのですが。
追加です。最初に↓を思い浮かべたのですが、先ほどの回答では探しきれませんでした。
すごい、便利そう
ご両親のPCを一度設定する必要がありますが、WinXPのリモートデスクトップを使うのが簡単かと思います。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/business/feature/re...
XPだとありますね。98なのでダメですが、Pcanywhereを使っています。
でも、条件は、PCを使用したくないのです。トラブルの元なので。。。。