私は会社の信頼度とマネックス証券がお勧めです。
※1,000通貨当りの保証金
米ドル・円 10,000 円
ユーロ・円 10,000 円
豪ドル・円 8,000 円
ポンド・円 20,000 円
NZドル・円 5,000 円
カナダドル・円 10,000 円
スイスフラン・円 8,000 円
※取引手数料
1,000?499,000通貨 100円/1,000通貨
50万?999,000通貨 80円/1,000通貨
100万通貨以上 60円/1,000通貨
スワップポイントは反対売買(決済)の時に口座に加算されます。
私は外為.comを使用しています。
6/5から、取引手数料が半額になります。
http://www.gaitame.com/tofx/charge_half.html
10000通貨以下 100円/1000通貨
10000? 50円/1000通貨
また、取引保証金は、通常型と高レバレッジ型で取引のときに
選択できます
通常型は
ドル/円 10000通貨/10万
ユーロ/ドル 10000通貨/10万
ポンド/円 10000通貨/20万
豪ドル/円 10000通貨/8万
NZドル/円 10000通貨/5万
カナダドル/円 10000通貨/10万
スイスフラン/円 10000通貨/8万
高レバレッジ型はそれぞれ1/2の保証金となります。
また、情報量が多い。専門家のブログ等もたくさんあるし。
http://www.gaitame.com/gaitame/blog.html
無料セミナーも多く行っています。
今なら友人の紹介で10000FXポイントもらえます。
友人がいればですが・・・
外国為替ネット取引比較
私は外為どっとコムで取引を始めて、現在はGFT系のサザインベストメントをメインに外為どっとコムをサブとして使っています。
海外系の業者はコストが安いことが魅力です(ほとんどが売買スプレッドのみで取引手数料は無料)が、
入出金や各種セミナー・情報提供面では日本の業者が圧倒的にすぐれていると思います。
業者選択の際注意すべきなのは、
?金融庁への登録業者であること
?顧客の資産保全策(信託保全)を行っていること
を最低限の条件として考えられた方がよろしいかと思います。
また、高レバレッジでの取引が可能な業者が有利なように思いがちですが
レバレッジを高めれば高めるほどリスクも高まることを念頭に置かれた方が良いと思います。
レバレッジを10倍以下で運用するのであれば、売買手数料の差も気になるレベルではないと思いますので
お友達と情報交換可能な楽天は悪くない選択かもしれません。(個人的には顧客の資産保全を行っていない点でお奨めしたい業者ではありませんが・・・)
外為どっとコムの場合、初回入金額30万円以上で3,000円+フルーツor牛肉などのプレゼントがあったと思います。
確かお友達の紹介があれば、更に5000円だったかなぁ。
FXTSというトレーディングシステムを使って
取引を行います。
複数の業者があります。
共通する部分はどんな外貨であっても
必要証拠金は2万円で1万ドルのポジションが取れるということ
手数料はまちまちですが0?500円の範囲内で
デイトレの場合は無料になります。
またスワップもポジションを維持したままで受け取ることが
できるので長期取引には向いていると思います。