だと思います.今後mova用のインフラ維持はDocomoにとって重荷になるはずですから.流れにのってFOMAに行くのが得策かと.
将来的に全部ETCになるのと同じで、FOMAユーザーへ移行させたい目論見はあると思います。
ETCの時は、始まった頃、国から助成金もでて、移行を促すキャンペーン張っていましたし、そういう旨みでもなければ、使い慣れた方法から新しいものへ動かない人も多いですから。
FOMAは通信機能重視のケータイ。
ムーバは時代遅れなのかも。
マルチナンバーになって500円に 2個付加番あるから 400円も加算された
通話料も実質 値上げ(平日の昼間以外の時間帯)だし mova の料金プランは 平日23時以降は ドコモ同士なら 41,5 秒 10円だったのに
今は 終日 30秒 14円
付加番号つけれて 安い携帯会社ないかな vodafoneは ソフトバンクなんかに 買収されっちゃったから 嫌だし。
FOMAは 8時ー1時 と 1時ー8時の2パターンしかなく 深夜料金は 1時からだったけど movaは 23時からだったし・・・・。 でも 他にいい携帯会社ないからな。
ハイウェイカードが 50,000円で 58,000円ついていたのに 今は ETCにされ マイレージだけ。 ポイント制って 好きじゃないんだよね。
私の場合、前持ってハイウェイカードを買って利用するという流れの方がすきだったので、遠出する時にいくらのを買うと得だとかいちいち調べるのも好きだったんですよね。
カード類が増えるのも面倒だし、年に数回しか利用しない高速道路のためにETCつけるのも躊躇われたのですが、助成金とクレジットカード会社のキャッシュバックキャンペーンで無料で搭載できたので仕方なくつけたという感じです。
機種が変わると交換機の中身が変わるので、企業としては設備を一本化したいのと
movaとfomaではデータの転送量に差があり、同じ維持費でもまかなえる収容顧客数に
雲泥の差があるのだと思います。
ETCは交通渋滞の緩和と言う事になってますが、クレジットにする事で取りはぐれを
無くす事と料金所の人減らしで経費削減を狙ってだと思います。
現在のチェック方式だと何かあった場合に逆に混雑するので、もっと事前にチェックし
問題があった場合にはエスケープゾーンが欲しいです。
さらには高速道路でICを過ぎても戻れるように、SAでUターンが出来たり
標識が地名だと知らない場所では入り口で、どっちに進めばいいのか分からない事があるので
上り、下りとかJRになぞらえて表記して欲しい場合があります。
関係ない話で済みません。
FOMAの方が、回線を有効利用できるので(詳細な説明は省きます)定額にしても元がとれ、混み合って使えないということが(比較的)ありません。movaは旧式のシステムにあとからムリにパケット通信を付け足したので、回線が逼迫しやすいです。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/02/08/6404.htm...
movaで使用している800MHz帯を再編することになってますからねぇ。
movaを持ってる人が
機種変時にFOMAにかえる
ドコモがわの策略としか考えられません。。。
やはり規格を統一した方がやりやすいって事でしょうね。
私は無料ではありませんでしたね 5,250円引きの時に車載器を買わざるおえませんでした。
ハイウェイカードや回数券が廃止され 現金やクレジット払いだと 定価だし 仕方なく ETCにしました。
無料で搭載っていいですね 新車かなにか買われた時に付けてもらったんですか?
ETCより通常のレーンの方がはやかったりする時は むかつきますね
言い換えるとJRを見習ってと書いたつもりです。
初めて走る高速道路は下準備をしっかりやってないと、地方で割と最近出来た道だと
かなり迂回してたり本線へ合流するローカル線が多いので、関東方面に向うには
一旦九州方面に向って走り、本線で関東方面に曲る必要があったりします。
それらをかなりローカルな地名で書かれた場合には、どこがどっち方面なのか全く分からないので
JRと違い非常に焦ります。
本線標識に上り下り、ローカル線には本線に向っているか遠ざかっているかで
上り下りの表記を各々追加して欲しい所です。
1.全国に設備がありメンテナスする必要があります。
おまけに古い機械はそのうち壊れてしまします。
2.ユーザが減るが維持費用はかわらない。
かえって増えて行く
3.機種交換するにしても
新しい機能を追加しにくい。
(売価も高く出来ないし、設備も対応できない)
4.機種が増えすぎて投資する開発・保守予算が
が膨れ上がりすぎている。
(そろそろメーカーも作った人もメンテ不可能に
なる事かな)
5.機種交換で古い機種を削減することで保守費用を
下げたいし、新たな収入もほしい。
ユーザーを半強制的に FOMAにさせたい為 mova との差別化をしているの?
それはドコモに聞きましょう。(アナログ携帯からの切り替えの前例ありますし。)
ETC限定の大幅割引がきく時間帯なんて 一般の料金所の方が流れているのに・・・・ 前にとろい 車いたら どうしますか?
入る時にETCレーン使わなかったんだったらクレジットカード一回払いで通過(割り引き使いたかったらETCレーンへどうぞ)
洗練されてないデザイン。
電電公社時代から使っているご老人をターゲットにしているの?
解約したら6ヶ月はドコモと契約できませんよ!
(イヤだから解約するのに余計なお世話)
店独自の誓約書で6ヶ月は解約できない、違約金取る、
最悪応じないとか。
(法は犯してないですけどね)
短期解約者リストにより、契約を断わる、定価でしか
販売しない・・・
こんなこと書くと証拠を出せと言われるんでしょうけど、
ネットで検索すりゃそんなのゴロゴロ出てきます。
だいたい とろい車っていうのは おばさんか とろそうなカップルが多い
スピードがとろくて いらついたら 邪魔な車が どくまで クラクションならしまくれ!! それでも どこなかったら パッシングしまっくて クラクションもならすのがいい。