私は株や投資信託を組み込んでます。
確かに元本保証ではありませんが、1?2年と言うよりは数十年という長いスパンで運用を考えております。長いスパンで見ると、元本割れのリスクも減ってきますし。
そもそも大儲けしようとは思っていないので、貯金より少し儲けが出るくらいで構わないです。半年間1万円を積み立て定期預金に預け、先日解約したのですが、6万円、と。利子ないやん...それよりも儲かればいいや、というスタイルです。
ありがとうございます。
やはり長期投資は基本なのですね。
感じています。
独り身で多少リスクをとっても構わない立場ですし、30代になって多少原資も出来ましたから。
ただ、いざ真面目に検討してみると自分の元手でリスクのある投資をするとほとんど博打になってしまうかもとも思い始めています。
とりあえず複数の外貨貯金を組み合わせて毎月少額ずつ積み立てていこうかなと思っています。幸い地元地銀に月々一万円から手数料なしで始められる商品がありましたので。
月々1万円で手数料なしなら、初めてみても良さそうですね。回答ありがとうございました。
必要性を感じています。
私の置かれた状況なのですが、一応正社員として働いてはいるものの、会社の制度が変更されたことにより定年まで働いても退職金が従来の半分も出るかどうかわからなくなったからです。
私はまだ独身ですが、今後結婚し、家を買う(または借りる)、子供を育てるという前提で考えた時、給与+賞与+退職金だけでは賄いきれないという結論に達しざるを得ません。
このようなことから、ある程度リスクを背負ってもリターンを期待できる商品を一定の割合で組み込んでいく必要はあると思います。
しかし、万が一にも資産がゼロにならないように預金や国債のような比較的安全性の高い商品と組み合わせたり、日本株や外国株、外貨等に分散を行って、可能な限りリスクを減らせるようにしていきたいと思っています。
「将来の必要資金を今の収入で賄いきれない」、という点に激しく納得しました。ありがとうございました。
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w004689.htm
大体1/3程度ずつ分散しています。
?安全資産
?ローリスクローリターンの元本保証なし資産
?ミドルリスクミドルリターン商品
直ぐに必要な資金以外は、多少リスク商品に分散しても、そこそこの収益は得られる可能性が高い。
ありがとうございました。リンク先も参考にしてみます。
感じている。
預金金利よりもインフレ率が上がったら、実質元本保証ではないから。
ただし、投資信託はよく吟味し、短期でのボラティリティを狙わないと手数料等が高いので怖い。
株(選択する会社次第ですが)の場合は、もしも塩漬けになっても投信より安心(倒産したりしなければ売買手数料のみ)だし、銀行を通して間接投資するよりも、直接投資の方が配当や優待で楽しめるので良いと思う。
ありがとうございました。確かに株主優待は魅力的ですね。