http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=currdigital&s=...
ですと、3,150円(税込)で最小単位0.1マイクロアンペアから測れるようです。
注意する点は電圧降下が回路に及ぼす影響ではないでしょうか。
感度が悪そうです。0.1uぐらいはかれる回路を想定しています。既製品は使わず、あくまで自作という事でお願いします。
まず「正確に測る」の基準になる測定器は何をお持ちですか?
上の回答者で紹介されているものはこの手の開発に携わった
経験者からいうと驚異的な低価格・高性能なもので、持っておく
価値はあると思いますよ。
注意点としては、まず基礎知識として、「熱雑音」「温度ドリフト」
について十分に勉強してください。
これがわかってないと、手も足も出ません。
http://www.ednjapan.com/content/issue/2004/07/feature/feature01....
熱雑音を指摘されておりますが、入力の内部抵抗が低いので、回路は、負帰還電流入力プリアンプとなります。この場合、熱雑音はかなり抑えられるというのは、専門書に書いてあるところです。むしろ、その他のもので、こりゃー厳しいという(例えばリーク電流とか)懸念事項になりそうな事をさがしています。