一応下記のURLを参考にしてください。
私は組合を作った経験があるわけではないですが、組合を作る前にまずは数人信頼の置ける仲間を集めておくのが必要かと思います。
http://homepage2.nifty.com/NUGW-ishikawa/kumiai/kessei1.html
有難うございます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=204191
こちら参考になりそうです
大変参考になりました。
▽3
●
TomCat ●31ポイント ![]() |
労働組合を結成する最初の取り組みは「仲間集め」です。
これは自分を入れて2人以上であれば何人でも構いません。
その後は独自に組合を結成する方法と
加入する上部団体を決めてそこに話を持って行く方法に分かれますが、
普通は後者の方法を採っていきます。
そうすれは、あとは全てその団体が世話をしてくれますから、
難しい問題は一気にそれで解決します。
上部団体は、まず「ナショナルセンター」で選びます。
全労連
連合
全労協
などが代表的なナショナルセンターです。
それぞれ政治的立場や運動方針が違いますので、
よく研究して選んでください。
一般に労使協調路線をとるなら連合、
そうでなければ全労連か全労協ということになってきます。
ナショナルセンターが決まったら、
続いてそこに加入している組合の中から、
どういう形態の団体を選ぶかを決めていきます。
労働組合はその形態別に、
などに分類することが出来ますが、最も加入が簡単なのは
http://www32.ocn.ne.jp/~zirkt_union/
「全国一般」などの合同組合でしょう。
これは業種や会社の枠を超えて地域単位で支部を結成している組合で、
一人でも加入できるシステムですから、
とりあえず2人で加入しておいて、
それから「うちの職場に支部を作りたい」と申し出れば、
それでもう職場の組合作りは8割方完了してしまいます。
地域本部や支部を調べて連絡を取れば、
加入の案内や職場組合結成方法など、
色々相談に乗ってくれるはずです。
有難うございました。
http://www.zenroren.gr.jp/jp/index.html
労働組合ですよね?
私は元役員ですが、どんな会社なのか、なぜ作りたいのか、
状況によってはそう簡単にはいきません。
作るのは簡単ですが(宣言するだけ)速攻でつぶされるのがオチです。
ちゃんとそれなりのところへ相談すべき。
うちの会社は外資と日本の会社の資本が50ずつ入った合弁会社、うまくいきますかね?