ありがとうございます。
眠くなるまで寝ない。。。逆説的ではありますがちょっと趣旨とは違います。
以降、「眠くなるまで寝ない」はナシでお願いします。
ちなみに仕事・読書はついつい余計にのめりこんでしまい、ついつい夜中になってしまうので、すぐに寝付けるようななんらかの方法を知りたいです。
足を暖めるのが良いと思います。お風呂場の湯船が使えれば良いですが、それが無いときは洗面器にお湯を入れて両足を10分くらいつけてみてください。全身も温かくなって眠気を誘います。
ありがとうございます。
手軽にできそうではありますね、ただ、お風呂場へ行くというのが少々面倒くさいかも。。。
お部屋(寝室)でできるものがよいです。
http://www.gussuri.net/002_2/ent185.html
睡眠ホルモンのメラトニンが分泌されると眠くなります。メラトニンの分泌を促すには、目に入る光の量を少なくします。つまり、寝るしばらく前から部屋の照明を落とすと眠くなりやすいです。時間が掛かるやり方はダメとのことでしたが、時間をかけて何かをするのではなく普通に生活しながら照明を落とすだけなので、だめですか?
また、上記のサイトには色々とヒントになることが載っています。
ありがとうございます
部屋の照明を落としていても、テレビ見たりPCやっていたら効果薄なんでしょうね。
うーん、なやましい・・・
家にある最も難しい本か、名前別電話帳のように文章でない文字を読んではいかがでしょうか。
暖かいミルクを飲むと眠れるという人がいます。
体質によってはコーヒーやお茶を飲んだ方が眠れるという場合があります。
また、果物など香りのいい物を枕元に置くと眠りの質がよくなります。
ありがとうございます
難しい本ならいっぱいあります。
アロマもよさそうですね。
・とりあえず、ホットミルク(http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000422.html)一杯。
・湯がありがいいですが、とりあえず、布団の上で柔軟をゆっくりと無理なく、息も止めない方法で。リラックスするための柔軟という感じで。
・そんなこんなで、気分が落ち着いてきたら、呼吸法を勉強しつつ瞑想など。
ホットミルクは食事療法(あ、あと眠気を誘う食べ物としてはレタスも)
それ以外は自律神経を落ち着けるという意味合いです。
ありがとうございます
ホットミルク2票目ですね。
ストレッチもよいのですね。