大学の法学部出身の学生がきちんと変えればいいと思います。
でも決めるのは国会なんですよね!!
法曹界出身の政治家が少ないです
勉強不足!!
http://q.hatena.ne.jp/ni-papaltuti/
ポイントください
みなさーん!
この回答に注目!
コレがキャッツ師匠の教え方!
遠まわしに間違いを指摘!
普通、気が付かないつーの!
気が付かないと、ノノシラレル!
当然私も仕返しする!
私の信念はやられたらやり返す!
と言うか、やられる前にやる!
攻撃は最大の防御!
私は攻撃性が高い
追ってまで仕留める程、暇人ではない
イイヒトにはトコトン尽くす!
私の父は追ってまで仕留める!
師匠は凄い!
即対応!
超マゾ
超エロ
究極の変態
天然
憲法は文字。
大切なのは心。
憲法を変えなくても、自分が変わればいいでしょう
一人独りがソルジャーになる必要があります
憲法とは国の根幹となるべきもの、
朝令暮改などすべきではありません。
国民の生き方を示唆したものですから、あの趣旨通りに皆が行動すれば素晴らしい国家になります。
表記の方法など枝葉末節の事柄ですから、どうでもいいです。
読みにくければ、現代文へ訳した法律書を買えばいいです。
まずは憲法をきちんと守る事から考えるべきでしょう。
9条だけでなく、かなりの条文がかなりの人によって守られていません。
お話にならん。
そうですね
原文を残す事で、歴史を知る事が出来ます
決めた事は守らなければ、法が法で無くなる
検察や警察、税務署等公共機関が取り締まる!
憲法、法律そのものよりも、その解釈に問題があるのでは
だいだい解釈って何よ?
今言われている「解釈」って、全部曲解ではないですか?
原文をナナメに読んだ解釈しなきゃならないくらい困ってんだったら
堂々と法改正しろってんだ
そうね
人それぞれ立場や考え方が違うからね
自分にいいように解釈する
意思の統一はとても難しい
だから三権分立し論争する