やっと回答できました。どうでしょうか?
a F吉は人なら誰でも愛しているみたいよ
僕は人しか愛せない→F吉は人なら誰でも愛せる。
b D菜が大勢を愛するのをやめたら
人は誰かを愛しているし、人を愛する人はみんなに愛される。
D菜はF吉を愛している
→ D菜はみんなに愛されている。→D菜もみんなを愛している。→尻軽?
c D菜がF吉にやさしくできればいいのよ。
僕は、優しさを求めてしまう、が、僕に優しさを与えられる人など、どこにもいない
→ F吉はD菜にやさしさを求めているが、D菜は人なのでやさしくはない。
d 人間辞めないといけないかな?
僕に優しさを与えられる人など、どこにもいない → 人間をやめたらF吉の望む、F吉にやさしさをあたえられる。
e 無理じゃない?
僕は人しか愛せない→F吉は人なら誰でも愛しているみたいよ。
aとeが同じ言葉から引用なのでちょっときついでしょうか?
いや、OKです。ありがとうございます。
▽2
●
wens31 ●50ポイント ![]() |
愛を見つけることは簡単だ
人はみな、誰かを愛しているし
人を愛する人はみんなに愛される
だが僕に優しさを与えられる人など、どこにもいない
それでも僕は、優しさを求めてしまう
それでも僕は、人しか愛せないのだ
優しさとは、なんて空しい言葉だろう
すべての人はみんな優しくないのだから
だけど僕があなたに望むのは優しさなのだ
------------------------------------------------
これより
人はみな誰かを愛する…?-1
愛する人は愛される…?-2
?-1,?-2より全ての人は相思相愛…?
F吉は人しか愛せない…?
全ての人は優しくない…?
F吉はD菜に優しさを望む…?
以下、赤字で回答フォーマットを埋めていきます。太字は前の行の発言に対する根拠と、そこから生まれた誤解
D菜「F吉について、何でもいいから教えて!」
B美「F吉は 誰かを愛し ているわね」(a')
?-1より
この発言より(a)疑惑。
D菜「まあ、私はF吉のことしか愛してないのに!」
B美「少なくともF吉はあなたのことを、そうは思ってないわ。あなたが愛している人は、他にも 世界中にいるでしょう って」(b')
?-2より
この発言より(b)疑惑。
D菜「まあ、私のどこが不満なの?」
B美「まず言えるのは、 優しくない ってことね。半ばあきらめ気味だったけどさ」(c')
?より
この発言より(c)疑惑
D菜「私はどうすればいいってF吉は言うの?」
B美「強いて言えば『D菜は 人をやめろ 』って」(d')
?より、人間である以上優しくは出来ないから
この発言より(d)疑惑
D菜「私がF吉の言うとおりにしたら、他の人じゃなくて、私を愛してくれるかな?」
B美「たとえF吉が世界中のすべての人を愛しても、あなたを 愛するか は疑問だわ」(e')
F吉のいう通りにすればD菜は人でなくなり、?を満たさなくなるから
この発言より(e)疑惑
D菜は泣いた。
D菜「・・・それでも私はF吉が好きなの。もう何を言われても驚かないわ。なんでもいいから教えて!」
B美「これはあんまり言いたくないなあ・・・だって私にとっては面白くもなんともないし」
D菜「いいから言ってよ!」
B美「F吉の考えでは、G太とF吉も 相思相愛 の仲よ」(f')
?より
この発言より(f)疑惑
完全な回答です かつ 読みやすくてありがたかったです。
またまた挑戦します。解答フォーマット使わせていただきました
-------------------------------------
D菜「F吉について、何でもいいから教えて!」
B美「F吉は誰でも愛しているわね」
D菜「まあ、私はF吉のことしか愛してないのに!」
B美「少なくともF吉はあなたのことを、そうは思ってないわ。あなたが愛している人は、他にも見つけることは簡単だって」
D菜「まあ、私のどこが不満なの?」
B美「まず言えるのは、優しくないってことね。半ばあきらめ気味だったけどさ」
D菜「私はどうすればいいってF吉は言うの?」
B美「強いて言えば『D菜は人をやめろ』って」
D菜「私がF吉の言うとおりにしたら、他の人じゃなくて、私を愛してくれるかな?」
B美「たとえF吉が世界中のすべての人を愛しても、あなたを愛するかは疑問だわ」
D菜は泣いた。
D菜「・・・それでも私はF吉が好きなの。もう何を言われても驚かないわ。なんでもいいから教えて!」
B美「これはあんまり言いたくないなあ・・・だって私にとっては面白くもなんともないし」
D菜「いいから言ってよ!」
B美「F吉の考えでは、G太とF吉もラブラブの仲よ」
-------------------------------------
B美が理解したF吉の考えは、
・すべての人はお互いに愛し合っている。
・すべての人は優しくない。
・F吉はD菜に優しさを求めている。
・F吉は人しか愛せない。
ですね。
話しのキモは、
・F吉は、D菜に人をやめて優しくなってほしいが、そうすればD菜を愛せなくなる。
ってところでしょうか。
B美の最初の会話にE恵の名前を入れるかどうか迷いました。
僕の回答は入れてしまいましたが、入れなくてもOKです。正解です。ありがとうございます!!
D菜「F吉について、何でもいいから教えて!」
B美「F吉はたくさんの人を愛しているわね」(a')
D菜「まあ、私はF吉のことしか愛してないのに!」
B美「少なくともF吉はあなたのことを、そうは思ってないわ。あなたが愛している人は、愛は簡単に見つかるって」(b')
D菜「まあ、私のどこが不満なの?」
B美「まず言えるのは、人間じゃないってことね。半ばあきらめ気味だったけどさ」(c')
D菜「私はどうすればいいってF吉は言うの?」
B美「強いて言えば『D菜にはやさしくしてほしい』って」(d')
D菜「私がF吉の言うとおりにしたら、他の人じゃなくて、私を愛してくれるかな?」
B美「たとえF吉が世界中のすべての人を愛しても、あなたを愛するかは疑問だわ」(e')
D菜は泣いた。
D菜「・・・それでも私はF吉が好きなの。もう何を言われても驚かないわ。なんでもいいから教えて!」
B美「これはあんまり言いたくないなあ・・・だって私にとっては面白くもなんともないし」
D菜「いいから言ってよ!」
B美「F吉の考えでは、G太とF吉も愛しあえる仲よ」(f')
B美的にF吉の詩を見ると、大変ですよね。
愛を見つけることは簡単だ
人はみな、誰かを愛しているし
人を愛する人はみんなに愛される
→人というものは、必ず誰かを愛し、またそうする事でみんなに愛される。つまり人であれば、全員が愛し合っていることになるので、愛はみんなが持っている。だから愛はすぐに見つかる。
だが僕に優しさを与えられる人など、どこにもいない
それでも僕は、優しさを求めてしまう
それでも僕は、人しか愛せないのだ
→僕は人間しか愛せないし、やさしさを求めているというのに、僕にやさしさを与えられるのものは人間ではない。
優しさとは、なんて空しい言葉だろう
すべての人はみんな優しくないのだから
だけど僕があなたに望むのは優しさなのだ
→人間であればやさしいはずがない。だけどB美からはやさしを求める。つまりB美は人間じゃない。
結局は人間ではないB美は愛せない。
と言う事ですよね。
Yes, その通りです。
(b)がすこし違いましたが、あとは完璧です。ありがとうございます!!
また挑戦します。なんだか回りくどい書き方になってしまいましたが…。
(F吉のポエムも周りくどすぎですよね…告白はストレートが一番)
だいたいこんな感じだと思います。
*B美が、F吉のポエムを読んでわかったこと
人はみんな誰かを愛しているし、みんなにも愛されている。
つまり人はみんな愛しあっているということ(男女問わず)。
しかも愛を見つけることは簡単。もちろんD菜もすぐに誰かを愛せるということ。
F吉は優しさを求めているが、優しさをあたえてくれる人はいない。
優しさをあたえてくれる人以外のものがいても、F吉は人しか愛せない。
人は優しくないが、F吉がD菜に優しさを求めている。
D菜が人以外のものなら優しくなれる。
*B美が、D菜に言いたかったこと
F吉は誰かを愛している、たとえるならE恵も愛している。
D菜は「F吉しか愛していない」と言うが、F吉の考えは
D菜が人である以上、みんなを愛しているし、みんなから愛されている。
F吉は人が優しくないと思っている。D菜ももちろん優しくない。
D菜が優しくなるためには、人でなくなる必要がある。たとえば、妖怪とか。
しかしD菜が妖怪になったとしても、F吉は人は愛せても妖怪は愛せない。
つまりF吉がD菜に優しさを求めることは、D菜の事を愛せないことと同じ。
最後に、G太も人だからF吉は愛している。
はい、正解です。ありがとうございました!!
なかなか難しい理屈パズルを作るのは困難です・・・。