メモリが足りないと思うのですが、
結構リソースを消費するので、いろいろな操作が出来ない場合があります。
回答ありがとうございます。メモリは2GB積んでいます。現象が起きた時にタスクマネージャーで確認したところ不足しているようには見えませんでした。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se190988.html
メモリーをクリアーするソフトで改善すると考えられます。
上記URLはフリーソフトです。
http://www.sourcenext.com/titles/sys/64600/
こちらは有料ソフトで高速化の機能も兼ねています。
最近メモリーが安くなっていますので増設も御検討ください。
回答ありがとうございます。メモリは2GB積んでいます。現象が起きた時にタスクマネージャーで確認したところ不足しているようには見えませんでした。
環境がよく分からない状態ですが、もしかしてマウスとキーボードは無線だったりしますか?
回答ありがとうございます。マウスとキーボードは有線(PS/2)です。ですがCPU切替機でPC2台で共有しております。切替機の異常でしょうか?ですがもう1台のPCもOS・ソフト共にほぼ同様の環境で同じくらいの時間使用しますが現象は出ません。
CPU切換器が原因かどうかはわかりませんが、マウスとキーボードを直結、及び切換器の正常に動作しているパソコンと接続を入換えてどうなりますでしょうか?
回答ありがとうございます。ではマウス・キーボード直結と配線の変更を試してみます。ただ症状が不定期なのでまた報告させて下さい。
10時間連続で使用していませんか?
単純すぎるような話ですが・・・、
熱を持つとパソコンは動作が不安定になることさえあります。
パソコンを触ってみると熱を持っている所はありませんか?
回答ありがとうございます。仕事の為、最低でも10時間は使用しています。やはりハードディスクは多少の熱は持っていますが他の社員含めて今まで熱暴走で不安定になった事はないようです。それと症状が現れるタイミングがPCを起動して1時間後の時もありますので。。。