スペック等の記載がなんともアドバイスができないのでスペック等の記載をお願いします。
PCV-LX82BPでwindowsxpです。
今朝スイッチングハブ(昨日購入し取り付けた)を外して起動してみたところ早くなりました。
スイッチングハブはこういった影響がでるものなのでしょうか?
前にも書いたと思うのですが、デュアル自体かなり重くなるもんです。
まして、それをソフトでLAN経由ですから重いに決まってます。
基本的にはハードのスペックを上げる以外にないと思いますが
デフラグをする、
ディスプレイの解像度、色数を下げる、
OSを早くする基本的な事
(パフォーマンス優先にしてアニメ表示などのエフェクトを止める、フォントの数を減らす、表示フォントをシステムフォントだけにする、不要なサービスを停止する、レジストリの整理を行う、他の不要ソフトを全て消す)
スキャナなどの周辺機器も遅い原因になるので、後から接続する、
SCSIはそれ自体、起動時に時間がかかるのでやめる、
USBは遅いしCPU負荷が高いのでilink接続を探す(ないかな?)
などなど、
ネットワークの速度を上げる事でも多少は改善されるかもしれません。
nicを1000にするとか、ルーターのスループットを早い物にするとか、、、
細かい事ですが少しは軽くなるかもしれません。
・ハードディスクの空き容量が少ない → ファイルを他のドライブへ移動、または削除
・ディスクの断片化が多い → デフラグ実行
・一時ファイルが残っている → ディスクのクリーンアップ、インターネット一時ファイルの削除
・自動起動するソフトが多い → スタートアップやMSCONFIGにある不要なスタートアップを削除
・タスクトレイにアイコンがいっぱいある → 不要なアイコンを非表示にする
・デスクトップに壁紙を使っている → 壁紙を使用しない
・デスクトップにアイコンが多い → 整理する
・アニメーションカーソルやカスタムカーソルを使っている → デフォルトに戻す
・仮想メモリの容量が少ない、または多すぎる → システムのプロパティで調整(上級者向け)
・ディスクにエラーがあるかも? → スキャンディスク実行
まず、質問者へお願い。
MaxiVista をお使いとの事なので、PCは2台(またはそれ以上)あると思いますが、両方(または全て)のPCが「PCV-LX82BPでwindowsxp」なのでしょうか?
また、「PCV-LX82BPでwindowsxp」だけでは、検索しないと「スペック」が判然としません。スペックの書かれた URL を提示した方が、具体的な回答を得やすいと思います。
(ボクも検索したけど、スペック一覧などはまだ見つけてませんが)
本題。
2.sebleさんも「ilink接続を探す」と言及されてますが、IEEE1394(別名;i.LINK,FireWire,DV端子(?)など)で、PC同士を400Mbps でTCP/IPで接続できる様です。
説明不足で申し訳ありません・・
PCは計3台です。メインのPCにデスクトップPCを使っております。あとの2台はノートPCです。
・デスクトップPC(PCV?LX82BP)WINXP
・ノートPC?(DYNABOOKSatelite2140)WIN98
・ノートpc?(DYNABOOKA8/420CME)WINXP