うーん たまにしか使わないのとお蔵入りのとありますけど。
1.EPSON 286NOTE?EXE
その昔、NECの9801互換機で名を馳せたエプソンの
ノート型です。 MS?DOSでバックライトも無い機種
でしたがゼロハリ風ケースと相まって最高級機です。
(値段も最高でしたがメモリカードFDとか斬新でしたし
ゼロスピンドルの^^魁でした)
でも、その直後の98NOTEやダイナブック発売で価格
も安くてとても凹んだ記憶があります。
今には無い贅沢なつくりでたまに出して遠くを見てます^^
2.VAIO M300&505
SONYのVAIOブランドの初期モデルで、M300は
高級オーディオを思わせる小型PCで当時は、音楽とかの
融合マシンとして話題をさらいました。 お得意のスロッ
トインのCDドライブにAV利用できるリモコンや赤外線
のポインティングデバイス付のワイヤレスキーボードなど
これでもか!と言うぐらい機能満載で、当時は予算かけて
作ったのか非常に良いつくりで、たまにブラウジング使用
しています。
505は初代ノートでその斬新なデザインに一目ぼれして
購入しました。 画期的なマグネシウムボディですが塗装
の弱さかパームレスト剥げまくりでTTでも現役です。
3.アップル 20周年記念Mac
これも一昔?前に全世界限定で販売された20周年記念の
マックで80万もしやがりました。
現代にも通じる斬新なデザインとBOSEと提携のサブウー
ファ付の電源ユニットにて迫力ある再生をします。
ネットワークが壊れてるので、秋葉原で中古ボードを探す
つもりでそのままになっていますがOS8にしてジューク
ボックス代わりに使用しています。
(昔入れまくりしていたので今更ながらMacはなぁ^^)
こんな感じで新旧入り乱れております。
年に何回か動かしてます。 モニターは捨てましたが、テレビにつなげるので、なんとなくおいています。
ロムカートリッジがあるので、データレコーダがなくても動くし。
20年以上前のゲームを今すると、結構新鮮ですよ。
>80万もしやがりました。
この部分がよかったです。
あたらしいものがすべてではないですよね。
などの大容量のリムーバブル記録メディアはいつの間にか絶滅してしまいました。1GBで感動ものでしたが・・・・
以前は会社とかでのデータのやり取りはMOがメインでした。
自宅にもMOつけてたのです。
が、いまやCD?RWやDVD?RAMやDVD?ROMにとって変わってしまった。
媒体もDVDに比べて高いし容量も少ないし(-_-;)
MOの媒体を安いときに沢山かったのに・・・とほほ
先日中古ショップで100円で売られてました。
安いと思い手が出そうでしたが、媒体が売られてないよなと気付きあきらめました。
たしか、印刷屋に絵を渡すとき、MOでって聞きました。
いまだにMOは使ってます。本当はサーバなりCD、DVDに落せばいいのでしょうけど。純粋にではないですが、なんとなくそのまま…
このあたり全然わからない世界ですが、当時はすごかったんでしょうね。
テグレットの「知子の情報」を98時代から使っています(バージョンはfor Windows95でストップ)。
これはエディタで書いた文書をエクセルのシートみたいに一体化して管理する知的情報ツール(とか言っていたと思います)です。
テーマごとにまとめて一つのファイルになりますので、キーワードも(つけると検索が早いんですが)つけずに思いついたら書き散らすという感じで、とにかくネタを積み重ねて、気が向いたら日記に書くと言うようにダイアリーで一番今有用ですね。
(ただ文字コードがシフトJISでしかないのが現在の最大のネックです)
知らないのですが、便利なんでしょうね。
aoi_ringo さん、
返事を下さったので、もう一度ここで、前回の返事とともにこのことの返事も:ワシのブロッグは
です。
ところで、リンゴさんは難しいことを言うね。東京から下関までドン急で行く人おりますか?的な質問やネ。文書作りだけなら、『松』もあるだろうが、(ワシの知人でもいるワ。)それではインターネットが出来ないから、リンゴさんの文書も見えないでしょうナ。NECのPc-98 ですわ。
リンゴさんのホームページのコメント欄にでも書こうかと思ったけどコメント欄がワシの実力では見えなかった。から、ここに書いておいたよ。
リンゴさんの質問にはワシも注目しとるけど、難しいでしょう。そんな人はリンゴさんのこの質問が見られないのと違いますか?
最大戻っても NEC windows-95 が引っかかるか?
すぐに容量が一杯になるし、しょっちゅうパソコンのトラブルの原因になるし、で困っていたら「フラッシュメモリーを使えば」と言われてしまいました。
こんなに小さくてFD何百枚分ものデータが保存できてデータ転送速度も速いものがあるなんて知らなかった!
・・・つい数ヶ月前の出来事です。
あぁやっぱり^^
金額ならポータブルマック初代は130万
でとても巨大で白黒で・・・・ご臨終です
ので書かなかったんだけど、修理不能でも
ローンはキッチリ残り1年払い続けました
ので思い出に残る名機と摩り替えてます^^
私の環境だけかも知れませんが、メディアがよく壊れていました。
いまだにLavie NX(CPU:166Mhz, Memory:32Mbyte, HD約2G使ってますw
Windows95が発売されたあたりにかったと思います。
今でも動いてくれていることに感謝です
まったく使ってないですが、なかなかすてられない。持ち運べるようにとってが付いてるけど、あきらかにノートパソコンより重いので腕がいたくなる。
とんちんかんな質問だったかもしれないですね。
たいせつにされてるんですね。
持ち運んでいる人、たまに見たように思います。
まだまだフロッピーもいけますよね。フラッシュメモリーよく紛失するので心配です。