
ExcelのVBAについて教えてください。
今、2つのファイルがあります。
?VBAを記述しているファイル(本体と言っておきましょう)
?任意のファイル(ファイル名は任意である、必ずシートはsheet1とsheet2しかない。)
---
?のマクロを実行すると、ファイル名を指定してファイルを開くよう設定されています。この開くファイルが?です。
【質問】
さて、VBAの記述で、?のファイルのsheet1のセルA1をselectさせるには、どのように記述すればいいでしょうか。?のファイル名が固定だったらわかるのですが、今回は任意のためよくわかりません。VBAを記述しているのは?のファイルの方であることに注意してください。