私も、脳に血が回らない感覚になったことがあります。
ずいぶん昔の若い頃ですが、
頭がくらくらしてたっていられず、
考えがまとまらなくてしんどくて
休憩時間に横になったりして、
そういう時期が続いたので
胃腸も悪くなり医者に行きました。
私の場合は転勤した職場が
正確さが必要な職種だったので
新しい職場で極度に緊張して、苦手な上司もいて
肩も凝り、脳に血がいかないと言う症状だったようでした。
筋弛緩剤のようなものを飲まされました。
普段薬を飲まないのでえらく効いて、
くらくらになって降りる駅すら寝過ごしたので1回で飲むのをやめました。
医師は、ホルモンにも関係ある病気も併発していてるということで、こういう状態が続くのは良くない(からだにとって)なのでもう少し楽な支店へ移してもらうか、仕事をやめて、ストレスを減らす様に言われました。
その後仕事にも慣れ、居心地のいい雰囲気のグループを見つけたりするにしたがって楽になりました
私も悩みやストレスが減ったら、自然と治りました。
私と同じかはわかりませんが、極度の緊張性の物で、悩んだり、気が重かったり、肩も凝ったりしていて、とってもつかれているようなら、ストレスを減らしたりして、できるだけらくになれたらいいなとおもいます。
心と体はつながっているので、心身症という分野に入るのではないかとおもいます。
お医者さんに行きたくないそうなので、
私も時折使うのですが、あれこれ個人的なことを書いたりできるのでここのサイトもいいですよ。月会費315円かかりますが、3回相談できて、色んな医師が質問に答えてくれます。
http://www.askdoctors.jp/public/showTopPage.do?redirectKey=11625...
楽になったらいいですね。
回答ありがとうございます。
そうですね、ストレスからきてるのかもしれませんねぇ。
心と体はつながっている 確かに病は気からと言いますからね。しかし、ストレスを減らすというのは、今の日本の社会では難しく思います。
ご紹介頂いたURL先を見てみますと、色々と質問例が載っているようで、後でじっくり見てみたいと思います。
良いアドバイス、ありがとうございました。
悩み事などが起きた場合に症状が現れるようですので、やはり精神的ストレスによる身体的症状の可能性が高いのではないでしょうか。
その人に合ったストレス解消法が見つかれば、一番いいのでしょうが・・。
下記のページが参考になるかもしれません。目を通してみてください。
「ストレスと正面から闘ってみる」とか「とっておきのストレス解消法」とか、なかなか実践的で面白いストレスへの立向かい方が書いてあります。
回答ありがとうございます。
私にも、かなり参考になりました。本人にも読ませてみようと思います。
リンク先にもあるように、私から見て知人は、かなりの「いい子ちゃんタイプ」です。やはりストレスからくる症状の可能性が高いですね。
ご紹介頂いたサイトは、とても参考になります。ありがとうございました。
http://www.kanpou.info/ichizen/index.php?id=05100019
ストレスからくる痺れなどもありますね
脱力感などはモチロンのこと、ストレスというのは、大きいです
心と体は本当に繋がっています
私も以前ストレスで酷い眩暈が続き、何か病気ではないかと疑って不安になったこともありました。
ただ、私は医師ではないので、質問者様の知人が確実にストレスからくると断定は出来ません。
一つの例として捉えていただければと思います
ストレスは、自分が感じていなくても、常に生まれていて、体に蓄積されていますからね
気づかないストレスもあると考えれば、気づくころのストレスは相当なものだと思いますよ
回答ありがとうございます。
漢方ですか、言ってみますね。
何だかこう、ストレスがなければ世の中に病気はなくなるんじゃないかと思えるぐらい、多くの病気に繋がるんですねぇ。
回答してくださった皆様、大変勉強になりました。まずは、ストレスへの取り組み方を知人と一緒に考えてみます。
回答者の皆様、心より御礼申し上げます。