ウイルスバスターを入れなければ十分可能です。
(ちょうど隣にもう少し低いスペックのパソコンがありますが、WindowsXPを入れて問題なく使用しています)
ウイするバスターを入れた場合は少し重くなると思いますが、設定しだいで十分インターネット上のWebサイトを見たりメールのやり取りをしたりすることが出来ると思います。
インターネットをするだけなら、できますね。
ただ、ちょっと遅い場合があるかもしれませんが。
中古のノートパソコンを買う場合についてですが、
付属しているバッテリは ほとんど使い物にならないと 思ってたほうがいいですよ。
動画を観るとかの場合は別ですが、ホームページ閲覧をやる事自体にパソコンのスペックはあまり必要ではありません。
WindowsXPの動作環境スペックであれば、大丈夫だと思いますよ。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/winxp_over/winxp_over_0...
通常のインターネットはこのスペックで可能と思います。
私も7年前に購入したVaioでほぼ同様なスペックのものを使用してインターネットでH/P検索やデータ添付のメールなどに使用しておりました。
気がかりなのは通信手段です。
最低でもADSLを使用したほうが良いと思います。
ヤフオクで中古を購入といった感じでしょうか?
そのスペックでしたらXPいれても問題なくインターネットできます。
ただし、HDDの空き容量が10GB程度になると思いますが。
私も自宅サーバー等で使うためにノートを購入したりするのですが、
その時の目安は、最低でも2000年以降のものであること。
(これの前後で対応パーツが違ってきて2000年前だとパーツ探すの大変)
HDDとか壊れても買い換え用のパーツがまだ生産されていて安心です。
で、最近のノートパソコンではメモリーはDDRかDDR2を使用しています。
古いものになるとPC133以前のものになります。同じPC133でも対応して
いなかったりとかあるので、現在まだ手に入りやすいものに対応してる
機種かどうかを調べるのも重要です。
ただ、デスクトップと違って、ノートのPC133メモリは新しい規格のもの
より下手すると高くつくので良く考えてから購入してください。
といったところでしょうか。
できれば、ノートはセール時に50000円くらいで新品買った方がWindows
を入れて使っていくには良いかもしれません。