FreeBSD ベースでカスタマイズされた FreeNAS というものがあります。
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/01/25/345.html
基本機能は Web で設定できますので、OSがなんであるかはさほど気にする必要はありません。
もし、その古いパソコンに Windows を削除して
Linux や FreeBSD 等のUNIX互換のOSを
インストールできるのであれば、Samba という
フリーソフトウェアがあります。
http://www.samba.gr.jp/doc/whatsamba.html
フロッピーディスクから起動できるのだれば、
FD-Sambaというのもがあります。
http://www.samba.gr.jp/project/fdsamba/runner/fdsamba-1.1.html
FTPサーバーを置く方法ではだめですか?
アップロード、ダウンロードが多少ややこしいかもしれませんが、一般的かつ一番安定してると思います。
http://members.tripod.com/~tyanko/warftpd/index.html
サーバーはこれがいいかもしれません。
こんばんは
フリーのLinuxをご存知でしょうか?
Linuxでファイル共有をする方法はいくつかあるのですがWindowクライアント用の共有フォルダを提供する方法に
sambaというものがあります。
他にはWebDAVやOpenDirectoryなど方法は様々ですが、
おそらくポイントはファイルサーバに接続するクライアントOSが
何であるかになると思います。
クライアント(接続元)のクライアントに何かソフトウェアをインストールしたりしなくてはいけなくなるからです。
よろしくお願いいたします。