引用文だと、相手はちょっと恥ずかしいかもしれません。
私も引用文使われると、文章ヘタなんで恥ずかしいです。けど
親切でわかりやすいとも思います。
あと、相手がドコモとかAUだと文字数が多いと受信代が高くかかる
ので嫌がられるかもしれませんね。
プランによっては受信する際にパケット代が生じる場合もあるので、自分の書いたメールがそのまま帰ってくるのは少し嫌な感じですね。一文程度なら気になりませんが。
PCで見るときよりごちゃごちゃしやすい。
機種によってどこに改行が来るのかが違うから、どこまでが引用か分かりにくいし。
そういった部分に気をつければ一部引用については不快には感じないな。
全文引用はいやだけど。
自分の打ったメールがなんだか恥ずかしいからかもしれません(笑)
事務的なメールなら引用してるほうがいいと思いますが。
一度引用して返信したうえで
引用部分を消してみては^^
事務的な内容や仕事の内容なら
--
>>明日までに出来ますでしょうか
はい、どうにか明日までにできそうです。
>>それではよろしくお願い致します。
こちらこそ、至らぬ点ばかりですが、よろしくお願い致します。
--
のように書くのは普通です。
携帯メールはやはり、PCと比べて画面制限があるので簡潔なほうが良いと思います。あまり、簡潔に書きすぎて誤解を生むこともありますが...
全てが反論とかは凹みますが、そうでなければ
むしろ丁寧に読んでくれてる印象を受けます。
特に自分が時間かけて、慎重に言葉を選ぶクセがあるもんで、救われる気がします。
ただ自分がメールするときは、相手のタイプを考えてからするかなぁ?。細かいことが好きな人と嫌いな人いますものね。
最初は失敗したりしてマス。。。
パソコンでメールをやっていた人には気にならないと思いますが、最近の携帯の話し言葉でのメールしか知らない若い世代にはそう受け取られるのかもしれません。
携帯の画面ってパソコンに比べて小さいし、何か読みづらく感じます。パソコンのメールなら引用されてると読みやすい時も多いんですけどね
どこまでか引用かわかりづらいのがネック。
伝えるべき項目がいくつかあるなら、
相手の質問文を引用してその答えを書いてあげるというようにしてあげるとわかりやすいと思います。
私はそういうときに引用文を使います。
私はそんなに気になりません。
送信?返信の間隔が短いんだったら、何書いたか覚えてますけど、
それが無くって数日後の場合なんて、引用してそれに返事が書い
てあった方が嬉しいこともありますよね。
携帯では使わないですね?。
イヤといわれたなら、そうするのがベストでしょう。
色を変えるとか、実装されたら書くほうとしても嬉しいかも。
全文引用ではなくて、「 」や" "といった引用の仕方の工夫でも
印象が違うと思います。