http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
↑の画像処理ソフト使ってみてください(フリーです)
枠に顔が収まるように画像を切り出す。
ただしなるべく縦横比が4:3になるようなサイズに切り取る。
次に名前を付けて保存する。
保存してからもう一度ソフトを起動させて
一括変換をする(bを押せば出てきます)
次に変換したい画像を選択し「詳細設定をしようする」にチェックをして詳細設定でリサイズにチェックをしてサイズを指定します。
これで「実行」を押せばできます。(ファイル名が同じだとできないので「ファイル形式の一括変換の後ファイル名の一括変換」をチェックして
別の名前を付けてやってください。
ありがとうございます。
使ってみたところ、画像がすごく劣化してしまいました。色々試してみたのですがあまりうまくいきません。やり方が悪いのでしょうか・・・。今回は証明写真なので画質を結構重視するのですが、プライベート用の写真をリサイズするのには便利そうなソフトですね。
Photoshopでの操作です。
ツールボックスの「長方形選択ツール」を選んだ後に,リストボックスで「スタイル」が選択できるようになると思います。
そのスタイルの値を「標準」→「縦横比を固定」に変え,その横の縦横入力欄にご希望の比を入れてください。
お好みの動作が得られると思います。
ついでに,値が「固定」の場合,入力欄にmmやピクセルで値を入れられますので,仕上がり寸法がわかっている場合にはこちらもいいでしょう。ピクセルの場合は数字入力欄に「400px」などと入力してください。
mmの場合は,dpiを計算した上でということになりますが。
手元にPhotoshopElementsしかないので想像ですが,Photoshop6.0でも同等のことができると思います。
▽3
●
tk-ashi ●50ポイント ![]() |
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/
フォトショップで切り取ってください
当方フォトショップ5と7、csの環境で、6はもっていないのですが、6でもできるはずです。
「切り抜きツール」を使用します。
「ツール」と呼ばれるウィンドウがたぶん画面に表示されているはずです。(2列10行ほどの、いろいろなツールが格納されているものです)
そのツールの中に入っています。
ショートカットキーは「C」です。
切り取りたい画像を開いた状態で、日本語入力をoffにしてから、
「c」を押してみてください。
そうすると、「ツール」内のツールがひとつだけ押された状態になったものが出てきます。
正方形の左上と右下の部分の線がはみ出て、さらにスラッシュが中央にかかっているような絵のものになります。
それがアクティブな状態になりましたら、
画面のどこかに、
「幅 □、高さ □、 解像度 □」
と表示されたものがあるはずです。
そこの幅と高さに、3cm,4cm と入力してください。
そして、切り取りたい画面の、切り取りたい場所で、クリックアンドドラッグしてみてください。
縦横比が固定された状態で、枠が動きます。
ちょうどいいところで決定すると、
切り取られた画像は3cm×4cmになっています。
どのぐらいのピクセルサイズ(または解像度)の写真なのか不明ですが、
フォトショップの場合でおこなう際の、作業の流れをざっと説明します。
?顔の周囲を概ね縦4横3の比率になるように、切り抜きツールをつかって切り抜く。
?その後、解像度より印刷時の画像解像度と印刷寸法を設定する。
?画像サイズを使って4×3cmになるように修正する。
?と?の部分がややこしいですが、いじってみるとわかると思います。
次に操作の説明です。
?ツールパレットに「切り抜きツール」というものがあります。
切り抜きツールは下記のサイトを参考にして下さい。
http://www.aoten.jp/snack/photoshop/02_15.html
記憶が正しければ、切り抜きツールはバージョン6.0から
ツールパレットの左側上から3番目になっていると思います。
?ツールバーのイメージから画像解像度を選択して、
印刷時のサイズから幅3cm、高さ4cm、解像度は240?360程度になるように設定する、
http://www.aoten.jp/snack/photoshop/02_19.html
このとき、正確な比率で切り抜いていないので、幅と高さのどちらかの数字をいれてみて、
大きくなるようにする。解像度は240?360pixel/inch。
?次にツールバーのイメージからカンバスサイズを使い、縦(または横)のサイズで
長さがオーバーしている方の数字を設定すれば、ぴったりの大きさになります。
こんな説明ですが、わかるでしょうか?
以下のサイトも、参考までにどうぞ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9987/shoumei.html
1の回答者の方の挙げておられるソフトは、保存の際に設定ダイアログを表示させて画質を調節することができます。
また、jpgでしたら↓このようなトリミング専用のソフトもあります。
JPEGファイルを劣化なしにトリミング
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se276932.html
設定で
113ピクセル(4センチ)x85ピクセル(3センチ)
に固定すれば、設定したサイズの枠が表示されます。