古いPCが数台あるので、それを代替にして、壊れたPCを修理に出します。
ご回答ありがとうございます。参考になります。
以降、CADやCG等で作業にある程度スペックが高いパソコンが必要な環境の場合での事例でお願い致します。
システム部に研修用やテスト用をおいてあるのでとりあえずそれで代替を出す。
壊れた内容にもよりますが、ソフトによると思われる場合
クリーンインストールして返却
ハードの場合その部署の依頼により修理or新規購入する。
(最近はほとんど修理しないですね)
予備のPCを何台か用意しています。
故障したPCがあれば、それを代替に使います。
システム管理部の人に伝えて、空いてるパソコンを代わりに使います。
バックアップが一定時間毎に社内サーバーに保存されていく仕組みに
なってるので、パソコンが変わったとしても、ある程度は仕事できる
状態にまで復旧してくれます。
社員数が250人程度の会社です。
物理的に壊れた場合は、システム部門で予備のPCが10台ほどありますので、修理から戻ってくるまで代替PCを使います。