わたくしでよろしければ、いろいろ考えましたので書きます
1。他人設定の拒否実装で最近答えられない質問がぽつぽつ出てきました。心が冷めたのかも?
2。そのことや、いわし実装、質問者の学習などによるポイント稼ぎ追放が有効に。→雑談はポイント稼ぎにもはやならないとの認識が広まった模様?(実際、ポイント稼ぎしている人が2ー3人は現れては消えたりしているものですが、今はどの方も活動休止期みたい)
3。http://q.hatena.ne.jp/1175489409 雑談系はこちらが隆盛ですが、それ以外にポイントつかって雑談募集する方は今は少なめのような感じ
4。ってことは、おしえてgoo、mixiなどに客を奪われた?
5。たんなる年度始めの人員入れ替わり期・実生活多忙期かも?
6。ちなみに昔から居る人も居ますが、ポイントにがっついてどの質問も見逃さないよう常駐で見張ったりはせずに、まったり活動する人が多くなったみたい
そういえば1年前ごろといえば、ポイント稼ぎでランキングトップをとる競争が過熱しましたが、ランキングもいるか賞だけになったんですよ?。はてながアメリカ進出したり、相変わらずテレビに出ていたり・・・
はてなスタッフの興味は、人力そのものは維持程度で、他のサービス(匿名日記など)にいっているのかもしれません。
人力検索にはたまにreikonさんなどが現れる程度かも。
なるほど。ずっとむかしのはてなは、ネットの世界の良識派みたいな感じでしたが、メルマガが(ほぼ日までも)終わっていくように、もうポイントどうのこうの、って時代は終わったんでしょうか。たしか、記憶の片隅で15万ポイントで消えた人がいたような・・。遠い昔ですね。ありがとうございました。
実際飽きてきた人もいると思います。
最近ははてながメディアに出ることも少ないようですし、実働ユーザは減っているのではないでしょうか。
それに加えて最近再実装(?)した回答拒否制度により嫌気がさしたような発言をしてるユーザを結構目にしました。これも原因の一つかもしれません。
なるほど。わたしは浦島太郎だったんですね。
?常連さん、名前は伏せますが、半年ほど前には有名といわれる方が多く、その人たちによる盛り上げが多かった。
?その人たちのことをたたく、もしくは意見の食い違いから下の質問欄で議論で言いあいが増えた
?ネタが出尽くしたような気もします。
ありがとうございました。
昔はURLだけを貼り付ける人とか、適当なことをコピペで貼る人が多かったからじゃないでしょうか?
回答拒否システムのせいか、最近はそういう人がかなり減ったような気がします。
ユーザが減ったんじゃなく、慎重にならざるを得なくなったから回答の食いつきが遅くなったんじゃないかと思います。
ありがとうございました。
やはりポイントの換金停止と回答拒否制度(の復活)でしょう。
以前のように質問が出たとたんにいい加減なURLを貼っておしまい(しかも複数回答)、みたいなユーザーは即刻回答拒否リスト入り(それでも別アカウント取って復活してる人もいるようですが)するし、ポイントが現金にならないのでがっつく理由も減った、その相乗効果でしょうね。
あとはやっぱりある意味「飽きてきた」はあるでしょう。
そういえばユーザーが増えているという割には質問は増えませんねー。楽しい質問が減ってるような気もとってもします。
楽しかったはてなは昔のことなのでしょうか。