ウィルススキャンに関しては、ヒューリスティック検索があっても絶対ということはありません。
NOD32は検出率は高いほうだと思いますが、完璧に近づけるには複数のアンチウィルスソフトを使うしかありません。
実は最近avastをすり抜けたウィルスにやられて、OSの再インストールをやらされました。
ウィルスが進入する前に阻止するファイアーウォールがけっこう大事だったりします。
NOD32はノートンインターネットセキュリティとかと違って、ファイアーウォールはありませんので、
別途ZoneAlermやKerioとか、使わないといけません。
スパイウェアも同様、AD-AWAREとかMicrosftから出しているやつとかも使うとより完璧です。
http://www.viruschaser.jp/insurance/about_insurance.html
それでほぼ問題無いと思いますが、ウイルス保険に入っていればさらに安心です。
SPYBOTの他にAD-AWAREという無料のスパイウェア対策ソフトがあります。
また、CWShredderを使うことで上記二つのソフトで駆除できないスパイウェアを駆除できます。