捜査状況を知ることは内部の人間に知り合いでもいない限り不可能です。
あなたが犯人と関係無いことを証明する手段がないですからね。
そのニュースは私も見ましたが、よく考えるとそれほどおかしいことではありません。
景品交換所は偽造景品に対してお金を支払いますが、ホールが景品交換所にお金を払った後であれば最終的な被害者はホールになります。
偽造千円札で考えればよくわかると思います。
犯人が店で偽造千円札を使用し、店は気付かずに違う客にそれをお釣りとして渡してしまった。
この場合、被害届を出すのは店ではなく客です。
当然、店と客の関係は何もありません。
ですからこの件に関しては警察が見逃してるわけでもなんでもなく、ただの視聴者の早とちりだと思われます。
一応こちら所轄の警察署の電話番号です。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/53ps/53_idx.htm
高津警察署
044?822?0110
ありがとうございます。
▽2
●
markII ●35ポイント ![]() |
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/22750495.html
以前2ちゃんねるでも話題になり、こちらにそのとき問い合わせた内容の記録があります。
内容を見る限りでは高津署がかなり苦しい言い訳をしてますが、ただ現実においてこれだけの状況でパチンコ店を摘発出来るかという面もたしかにあると思います。
「景品交換所に偽造景品が持ち込まれた」
というこの店の発言はたしかに賭博を認める発言ではありますが、逆に言うと賭博だと認められる証拠はこの言葉しかありません。
ホールは景品交換所から景品を買い取っていますから、「買い取った景品が偽造だった」なら何も問題無いわけですし、ホールはれっきとした被害者です。
ですから「言い間違えただけ」と言われたら捜査のしようがないというのが現実的な理由でしょう。
これだけで捜査令状がおりるわけもありませんし、結局、景品交換所とホールの関係性を立証するのは困難なわけです。
こんなページがあったんですねぇ。行動力に脱帽です。
どうもありがとうございました。