Ricoh の Caplio R6 などはいかがでしょう?
こちらのスペックのところに「インターバルタイマー」の記載があり、5秒?3時間の間で5秒間隔で指定できるようです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r6/spec.html
これの一つ古い型の R5 でも同様の機能を持っています。
価格.com などを見ると、R5 の方が AC アダプタを使えるということで、長時間の撮影の場合は良いようです。
また、同じ Ricoh の上位機種 GX8 でも同様に可能です。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx8/spec.html
予算が許せばこちらの方がバッテリーの持ちも良いですし、より高度な撮影が可能と思います。
別なメーカーでは Nikon の S50/S50c/S200/S500 あたりにも「ストップモーション機能」「微速度撮影」という名称でインターバルタイマー撮影機能が搭載されています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/s...
こちらの設定時間の幅は残念ながら調べ切れませんでした。
私も今ちょうどこのあたりの機種を選定していたので、参考になれば幸いです。
キヤノンの「PowerShot S80」はいかがでしょうか。
撮影間隔・・・1?60分
撮影枚数・・・2?100枚
最大(最長?)60分×100枚=100時間まで可能です。
「開花する植物の観測などの定点観測ができます」と謳っています。
また「長時間の撮影にはACアダプターキット(別売)の使用を推奨」とあります。
使っていて評価している点は、
?撮影機能が豊富で絵作りが楽しめる。
?ボディサイズが程よく、手になじむ大きさ。
です。ご参考までに。
PENTAX Optio W30はいかがでしょうか。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-w30/
こちらは防水・防塵設計のカメラです。
撮影間隔 10秒?99分
(10秒から4分までは1秒単位で、4?99分は1分単位で設定)
撮影枚数 2枚?撮影可能枚数(最大1,000枚まで)
撮影開始時間 0分後?24時間0分後(1分単位で設定)
屋外使用とのことなので参考に記しておきますと、
リチウムイオン充電池での撮影可能枚数はスペック上では約210枚となっています。
ACアダプター(別売)もオプションとして用意されています
。
前モデルのOptio W20もインターバル撮影機能に関しては同じです。
デジタル一眼レフではキヤノンやニコンでは機種によってはインターバルタイマー機能付のリモートケーブルがオプションで用意されていますが、同メーカーの非対応機種や他社製カメラでもレリーズケーブルが使用可能ならば、キヤノンのタイマーリモートコントローラーTC-80N3を改造して使っているかたがたがいらっしゃるようです。
TC-80N3 改造 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=TC-80N3+%E6%94%B9%E9%...