http://sankyoudenki.co.jp/kadenhin/SW_Ckouka/SW_Ckouka.htm
多分、こんな感じの壁スイッチのことですよね。
どこか自分でやってどこか不具合があると、漏電火災の原因になりかねないので、100Vは電気工事業者にまかせるのが無難です。
法律上も、電気工事士の資格が必要な模様です。
ありがとうございます!
スイッチ自体を取り替えるなら、chariot98さんの言われる通りですが、
ただ、外れてしまっただけであれば自分で直せます
http://www1.neweb.ne.jp/wa/old/torituke.html
上記サイトの、「コンセント・プレートの取り付け方」
を見て下さい
まず、プレートの外し方ですが、ビス止めならビスを外すと取れます。ビスなしなら、下の方にくぼみがあるはずなので、ドライバーなどで引っかけてあげると簡単に外れます。
そうすると、一番右の写真のような状態になるはずです。
縦に長い金具が、スイッチと壁とをつなげる役割をしています。
おそらく、その金具からスイッチが外れてしまっていると思われますので、(金具も変形している?)スイッチを元通りはめ込んでやって下さい。
おそらく、両端をタテの金具が挟んでいるような感じだと思います。
もし、タテの金具を外す場合は、ねじは全部外さないで下さい。
壁の内側の金具が壁の中に落ちてしまうおそれがあります。
言葉では難しいかも知れませんが、結構簡単ですよ。
ありがとうございます!
chario98さんの意見が最もですが、参考までに。
状況がわからないのでなんとも言えませんが
表のカバーを外すと金具があり、それを壁(ボード?)にビスで固定されてます。また、ボックスがある場合とない場合があります。
リンク先を参照してみてください。
ありがとうございます。