これはシフトJISとunicode間での変換が間違っていたという【ダッシュ問題】ですね。
結論として、「?」は避けるのが一番いいと思います。?(マイナス)などで代用するのが無難と思います。
相手に、どのように見えるか保障の限りではないのです。
google:(ダッシュ unicode)で色々出てきますので、参考にしてください。
下記のWIKIPEDIAが一番分かりやすいかも。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B...
こちらも良さそう。
なるほど!「波ダッシュ」で調べるべきだったんですね。
(ずっと「から」で調べていました…)
今のところ避けているのですが、やはり使いたいな、と思える時も多く…
なんとか一発で出せる方法があれば…!と思ったのですが、
やはり難しいですかね(^^;
入力する環境に限らず、出力(表示)する環境にも問題がありそうですよね。
まず、S-Jisの8160はUnicode上だとMacは301c、Winだとff5eが使用されます。
余談ですが、これはWindowsが波ダッシュを全角チルダに誤って変えてしまうことが原因で、本来はMac側が正常と言うことになります。
で、色々と試したのですが、変換ではUnicodeのff5eをMac上で入力するのは困難なようです。
一番確実なのは、文字パレット上よりff5eを入力するのしかないように思えます。
http://d.hatena.ne.jp/NAOI/20061018
文字パレットからff5eで確かめてみたところ、綺麗な波ダッシュが出ました。有難うございます。
現状ですと、変換で出すのは困難、文字パレットが妥当、という感じでしょうか。