http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD#.E5.90.84.E7.A8.AE.E3.83.87.E3....
よっぽど古いドライブで無ければ大丈夫でしょう。
逆に読めないならドライブ側が壊れている可能性もある。
2層は反射率が低いので読めないドライブもあります。
ご紹介いただいたウェブサイト、大変勉強になりました。今回は2層式は採用しないつもりなので、大丈夫そうですね。
回答ありがとうございました。
どんな方法をとっても不良品は出ますから、DVD-Rでの配布も別段問題ないでしょう。
ただ、DVDのプレスも値段はカナリ下がっていますから、現時点で、単純な価格比較でも100枚も作るならプレスするべきではないでしょうか。
長期間保存する必要があるなら、DVD-Rのメディアは一社に絞らず、数社のメディアを採用するのが良いと思います。
その昔、磁気テープの時代にスコッチが不良品(何年かたってドロドロになった)を作っていて、そのメディアに記録されていた情報が全滅という大事件がありました。
磁気テープと比べれば、DVD-Rは数段デリケートです。用心に越した事はありません。
プレスの値段も調べてみました。
確かにそれほど高くないですね。プレスも再度検討に含めることにしました。
回答ありがとうございました。