半端な感じで良いですよ。Y2使ってました。
家用とかと考えると液晶も狭いしダメな感じですが、
持ち運びには便利です。あとビジネスしてますって
感じがするのも良いポイント。
なるほど
1つ前のいわしに関係あると思うので、その前提で書かせて
いただきます。
thinkpadとはキーボードの堅さ加減が違うような気がするので、
店頭で触ってみることをお勧めします。
thinkpadはトラックポイントなのですが、
レッツノートは、、「円形ホイールパッド」で
かつ、他のメーカと違うので、店頭で触ってみたほうが良いと
思います。知人は便利そうに使ってましたが、私は慣れが
必要かなと思って触ってました。
この2つの入力機器は、やっぱり気になる人は気になると
思います。
デザインが数世代前から変わってないと思うのですが、
頑丈なのは頑丈です。
知人が外国で使っていて、満員のバスの中でも少し
へこんだだけで大丈夫だったとそのノートを見せてもらいました。
レッツノートにも横幅が微妙に違って、キーがうちにくいのも
数日前に電気屋で触って発見しました。
微妙にキーの幅が狭くて、うちづからったです。
どの機種かどうかは明確に覚えていません。
タッチパッドもなれてるので大丈夫かと思います
http://www.hatena.ne.jp/hatenatypered?yaq=%25a5%25ec%25a5%25c3%2...
アドレスはダミーです。
名前がありえない。
ビジネスをターゲットにしているモデルとは考えにくい。
ホントそれはそう思います。海外向けでもないかな
いいんじゃないですか?
ノートの本質は性能じゃないですよ。デザインです。各社とも価格に見合った性能を横並びで提示していますから、あとはあなたの好みで、気に入った見た目のものを買えば、間違いはありません。
レッツノートの関して言えば、ボーディも堅牢だそうで、SONYについで人気も高いですね。ビジネスにはもってこいかと思います。私はあまり好きじゃありませんが。
「ubuntuを入れてEmacsで開発できる電池長持ちの軽い外出用」という感じでR6を候補に考えている感じです。
http://panasonic.biz/pc/prod/note/lets/index.html
社内で営業とかのビジネスユース的に何がいいのか聞かれて、
軽さと機能のバランスで薦めて買ってもらいました。
バッテリの持ちは普通だし、軽さがやはりずばぬけてて、片手でもらくらくです。
軽さ重視だとこれですよね