自信はないですけど、質問にあげられているサイトは、
Joomla!をカスタマイズして出来てそうに見えます。
http://www.jccca.org/content/view/1028/682/
http://demo.joomla.jp/index.php?option=com_content&task=view...
URLを見ると.htAccessを使ったHTMLの静的化を使ってるように
見えますし、ほか検索機能とかも似ています。
---------------------------------------------
xoopsは、標準のプラグインは、バタ臭いです。
■さくらインターネットのインストール
http://joomlaism.net/content/blogcategory/21/53/
を見る限りでは、初期状態ではこちらの方がマシです。
Joomla!は、DBにOracle、SQLServerも対応してるので
そういう層もターゲットにしてるように思われます。
仕事でなくて趣味で試してみるのなら、
Joomla!を使ってみても良いのじゃないかなと思います。
資料が少なさそう、日本語対応どこまで、プラグインはどれぐらい
あるのとか疑問はありますが・・・。
xoopsは、個人的には、もう終わっているかなと思います。
静的コンテンツ用モジュール pico とかをつかいだしたら、
もう、XOOPS使っている意味がないような気がします。
でも、やっぱりプラグインも多いですし、実績もありますから
リスクは低いとは思います。
仕事ではなく、プライベートで活用したいです。けど、リスクを考慮すると、xoopsも捨てがたい、とのことですね。大変参考になりました。
友人の方が言われているように自力でやることは十分可能だと思います。
ただしPHPやMySQLを使いますので、Joomla!(その他CMS含む)を動かすための最低限の設定を、サーバーに行なう必要がある場合はそれなりに勉強が必要になると思います。
自宅サーバーに設置するのか、どこかレンタルサーバーに置くのかなどによっても補足知識は変わってくるのではないでしょうか。
XOOPSはユーザー管理を行なってコミュニティサイトを行なう時などは便利だと思います。ただ一般的なサイトの形をCMSで作成したいのであればJoomla!やMODxなどを使用した方が便利だと思います。
オープンソースのCMS(joomla)のホームページ制作〔CMS DESIGN〕 - CMS比較
以上、参考になれば幸いです。
ユーザ参加型コミュニティサイト構築ではxoopsに軍配が上がるようですね、一般的には。わかりやすい説明をありがとうございます。
結論から言うと出来ます。
Joomlaは設定にクセがありますが、下記のURLから自分のイメージに近いテンプレートを探して、それらをカストマイズするといった形で対応すれば、CMS初心者でも比較的見栄えの良いサイトが出来ると思います。
http://www.joomlaos.de/index.php?set_albumName=album06&optio...
XOOPSとの比較ですが、Joomlaは海外での利用が盛んで豊富なテンプレートが無料でダウンロードできるサイトが数多く存在しているの点が魅力です。
すごい便利な時代なんですね?。Web制作で食ってる人は、専門性を高めないと厳しい時代だな、と感じました。