▽1
●
SALINGER ●40ポイント ![]() |
有難うございます。早速試してみます。
鉄の包丁でも大丈夫です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2993773.html
「鉄たまご」という製品があります。
http://plaza.rakuten.co.jp/shifon87/diary/200601010001/
また、専用の「色だし粉」もあるようです。
「色だし粉」も調べてみます。有難うございます。
私は以前健康食品の小さな工場で大豆を煮ていましたが、
確かに大豆と一緒に銅版を入れていました。
しかし錆びた銅版を使う事はしなかったですよ。
銅版は一日に何回か大豆を煮て、最後にはスポンジでピカピカに磨いていました。
(それでも熱で少し色は残りますが)
錆びの代わりになるかは分かりませんが、豆自体の煮る時間を長くする事で、
豆と一緒に煮ている鉄から鉄分も多めに抽出されると思います。
余談ですが国産の黒大豆よりも中国産の黒大豆の方が、
味と匂いにクセがあり小粒の物が多いですがかなり色が濃い豆が多いです。
黒大豆の色はアントシアニンという植物色素によるものですので、
これがかなり体に良いという事で以前は注目を集めていましたね。
銅版の話は始めて聞きました。磨き上げた銅版から出る成分は鉄錆の酸化鉄
とは違うものでしょうね。
よくいわれるのは焼き明礬ですかね。
薬局やスーパーにも売っていますよ。
みょうばん
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/06cfa635.0f8fc455.06cfa636.a032a...
有難うございます。