http://d.hatena.ne.jp/keyword/%bf%cd%b4%d6%b4%d8%b7%b8
アドレスはダミーです。
自分では頑張っていると思っていても,世の中の一般レベルから比較すると,低い場合があります。
自分だけで悩んでいないで,配偶者は良心や信頼できる上司に相談することをお勧めします。
実際のところどうなのか,率直な意見を聞き入れることが必要と思います。
どのように相談すればよいでしょうか。困っていると相談するだけで、こいつだめなやつと思われてしまいます。
1)人間関係は変わっていくものなので、時間を待つ。2)会社は日々の稼ぎを得る場所と割り切って休日や社外の活動に価値を見いだしながら、転職or独立の準備をする(まずは情報集め)。3)けんかに巻き込まれていると言うことであれば、とりあえず、どちらにつくのが自分の心に引っかかりが少ないのかを見極めて付くしかないように思います。4)異業種他社の人などと交流してみる。意外と違う見方(味方)が得られるかも。
あなたががんばってることは誰かが必ず見てくれています(社内だとは限りません)。また、他でもないあなたががんばってることを一番よく知っているはずです。
ただ、心が折れてしまわないように、時には会社を休むこともできるんだから、風邪引いたと行って朝に下り電車に乗るくらいの
の気持ちをもたれたらどうでしょうか。
人生という旅はのんびり行く事が大事ですよ。
仕事をやるからにはミスが出るのは必然です。
なので、ミスが出ること自体は恐れる必要は全くありません。
ただ、ミスが出たときに
・心から反省し、謝罪する
・ミスのリカバーをする
・再発を防ぐ
のが大切だと思います。
多分、上記3点のうち、どれかが足りないので、
騒ぎ立てられるのだと思います。
なお厳しいことを言うようですが、
「一生懸命」というのは理由になりません。単なる主観なので。
あと、こちらも見てみてください。
http://www.1101.com/essay/2001-08-29.html
http://www.1101.com/essay/2001-09-05.html
参考になるかと思います。
やはりミスをすることもあり、それがさわぎたてられて、つらいときがあります。
↓
だから、それが原因で損害賠償でも、請求されたのですか?
相手が本気でミスを責めているなら、損害賠償とかの手段に出てきます。
そうでないなら、brooksbrothersさんの気にし過ぎというものでしょう。
人間関係を作っていくことも難しいです。
↓
あまりにも人が良すぎませんか?
そんな想像が出来なくもないです。
私が及ばないところもあるのですが、どうしていけばいいのでしょうか。
↓
もし本当におよばないところがあるなら、図太くなれないところでしょう、きっと。
上司にたよって出世しようだとかいうひとは山ほどいます。それで得になることも多いからです。つごうの悪いときだけ被害者づらされても、こっちとしては片腹痛いだけです。(笑)
なるほど。どうしたらいいでしょうか。