職人さんが握ってくれるお寿司屋さんでは難しそうですよね…。
アルバイトさんが握っている回転寿司屋ではみんな手袋をしていましたよ。
ご希望のエリアが記載ないようですので下記HPをご参考までに。
個人的には、手袋をしていると「そんなに手が汚いの?」と思ってしまうほうです…。
うーむ、外国人向けのそういうの気遣っているすし屋ってないんですかねえ。
結構そういうのを気遣う外国人って居るとおもうんだけどなあ。
(僕の知ってる人だけ?)
茅ヶ崎のきちぢ
http://gourmet.suntory.co.jp/shop/0467552150/index.html
http://www.bbweb-arena.com/users/arigatou/200310.html
お昼は茅ヶ崎のきちじで花かご御膳(1450円)をいただきました。刺身、天ぷらをはじめ10品、それからデザート3種類。いずれも非常に満足した味でした。この値段でこれだけ食べればありがたい店だと思いますがちょっと気になったことがあります。この店はオープンしてからはまだそんなに時間はたっていないと思うのですが、まず駐車場の1台のスペースがちょっと狭い。最近オープンしたお店はもう少し広くしてある。次にカウンターの前に座ったのですが、お鮨を握る職人は、ビニール手袋をはめて寿しをにぎっていました。それはこのご時世衛生に非常に注意しているのだとわかりましたが、それならその後ろに見えている冷蔵庫のよごれていること、もう少しきれいに掃除されたほうがいいのでは?ちょっと残念ですね。
地域が書いてないし、ロボット以外とあったのでこういうところでもいいかと思い、探してみました。
この手のファミレス系のところなら素手じゃないかもしれないです。
ほかに、目の前で握らないところへ連れて行くという手もありそうな気がします。
華屋与兵衛なんか、カウンター席はなかったと思うので、厨房で何やってるかわかりません。
でも、こんなんで日本の寿司を食べた気になるのもどうかと…
海外で寿司屋に入るっていうんならともかく
日本で日本らしさを味わってもらうためにつれて行くんなら、
「外国では汚い手でふれないように手袋をするかもしれないけれど
日本では素手で握っても大丈夫なように衛生に気を使う」と説明して
日本らしさをアピールするのが筋のような気がしますけどねえ。
どっちが善い悪いじゃなく、対処の仕方が違うだけですよね。
結局、生のフルーツだって素手て剥くんだし、目の前でするかしないかの違いなら、
きちんと説明して、大丈夫ですか? と聞いてみる。
どうしても抵抗があるということならば、
寿司じゃなく天ぷらの高級店を勧めます、わたしなら。
素手で握る寿司が不衛生ナンテ感じる、外国人に日本の旨い寿司を喰わせてヤル必要はナイよ!!!!!!モシ、数寄屋橋次郎の寿司職人が手袋をシテ寿司を握ってたとしたら、ミシュランの3ツ星に輝いていたと思う!?ジョエル・ロビュションがワザワザ来日の折りに食べに行くと思う!!??素手で握るという事も、寿司という世界を構成する重要部分なのダカラ、ソレにもし拒否反応を示すヤツがいたとしたら、寿司を喰わせてヤル必要はナイよ!ドウシテモ、寿司を試させたければ宅配寿司で十分!!!!!!
的外れな回答ですみません。
手で握らない寿司は寿司ではないという事を伝えるべきではないかと思います。
外人さんにだまされたと思って食べてみてくださいと言って、おいしい握りのカウンター席のすし屋さんにつれて行ってみてはどうですか?
酢の殺菌作用から寿司は保存食なんだと言う事を語るのもいいかもです。
どうしてもと言うなら、押し寿司などはどうでしようか。富山のますの寿司なんかいいと思います。直接握るわけではありませんので雰囲気を感じる事はできませんが。
おいしい寿司は手で握ると教えてあげてはどうでしようか。
こんばんは。
http://www.yoshino-sushi.co.jp/top.htm
箱寿司とかそういう系統のお店にするとかでないと日本では
対応できないと思います。
=>外国人を日本のおすし屋に連れて行こうと思っているのですが、
=>その人は、素手で握られるのがあまり好きではないそうです。