同様の質問がありましたのでどうぞ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3420017.html
今回の件に当てはめると,
スピード違反(55km)で赤切符で略式起訴で罰金9万。
→罰金を支払ってから5年未満は書く必要がある.
秋葉で爪切りを持っていたために検挙。写真と指紋を採られた。不起訴処分
→書く必要はない.
判例
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanr...
罰金から払って5年未満は書く必要があるという事ですね。
赤切符の影響は大きいですね。
爪切りの件につきましては了解しました。
▽2
●
kappagold ●35ポイント ![]() |
最高裁の判決では、過去の前科等を開示することを強制されないということもあり、JIS規格には賞罰欄はないそうです。
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanr...
しかし、一般的には懲役刑以上(執行猶予も含む)、それも、1年以上の懲役、禁固」以上の罰を記載すればよいようです。
市販の履歴書には賞罰欄は無いものを選んでいますが、「賞罰を記載してください」と先方から求めてくる企業もあります。
記載しないとその企業に限っては書類不備になると思われます。
ただ、転職サイトのアドバイスでは懲役か禁固1年以上で無ければ記載する必要がないようですね。
>スピード違反(55km)で赤切符で略式起訴で罰金9万。
書く必要なし
http://kosaka.main.jp/archives/200510/kosaka01-1310.php
「反則金」と呼び、罰金ではありません
---------
>秋葉で爪切りを持っていたために検挙。写真と指紋を採られた。不起訴処分。
書く必要なし
http://q.hatena.ne.jp/1171406257
不起訴処分であれば実際に刑罰が執行されたわけではなく前科はつきません
----------------------
とりあえず、基準は、書かないことで、経歴詐称になり解雇されるかどうか?
前科があったとしても、正当な理由なく解雇できないので大概の場合OKでは。
実際にそのスピード違反をした人は赤切符で、「罰金」を払いました。「反則金」と呼ばれるのは青切符の範疇だと思われます。
不起訴処分については了解しました。