単純に売上高で言えば受信料収入6600億円のNHKの方が連結でも5800億円のフジテレビよりも上ですね。
それに、放送関連の技術開発はNHKがメインな面もありますし、NHKの方が「リーディング放送局」ではないかと思われます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/NHK
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%86%E3%83%A...
今まで、日本の放送に多大な貢献をしてきたNHKを、なぜあんなにたたきつづけなければいけないのでしょうか?
私は、疑問に思うのです。
NHKは、賛否がありますが、日本文化の源泉のひとつであると思いますし、
文化のアーカイブ機能は、到底、民放にまねできないと思います。
スカパーを持っているフジTVが、日本のリーディング放送局のように振舞
っておりますが、やはり、NHKが日本のリーディング放送局といっても過言
ではないと思われます。
私は貴方の意見に賛成します。というのは、最近のNHKを巡る議論「、経費削減によるチャンネル数の削減といった議論には大いに危機感を持っているのです。
最近の自民党の放送政策は、民放路線のよう気がするのです。例の「あるある騒動」の時は、大元のフジTVを不問にしたし、これは何かおかしいなと感じたのです。何か、NHKの持つ文化・教養路線をつぶすのを狙っているのではないかと感じたのです。
だから、新会長の言う「NHK改革」に騙されてはいけないのです。
NHKは受信料なので別枠ですが、民放はフジがだんとつに収益が高いようです。一強状態らしいです。雑誌にグラフが載ってました。
フジって、極めて保守的な放送局ですよね?
絶対に、リベラルなコメンテーターを出演させないし、そういうことがスポンサーに好まれるのでしょうね?そして、自民党に好かれ、不思議と自民党は、フジたたきをしませんよね?
NHKたたきはあれ程するのに、やはりNHKの持つ教養・知性を恐れているのでしょうか?