仕事でいかに疲れているのかを話す!
つまり仕事の話をしてあげては、いかがでしょう。
奥様はお勤めの経験がないのでしょうか。
仕事のたいへんさが分かるようになれば、家庭のことは自分ばやらないと・・・
そのように思うのが普通なのではないでしょうか。
ひたすら奥様の自覚を促す努力をするしかないのではと思います。
>奥様はお勤めの経験がないのでしょうか。
あります。
仕事より家事は、大変ではないという図式になってしまいますし
逆の立場でになった時の事を考えてみると、とてもそんな事は言えません。
・食洗い機の導入
・洗濯乾燥機の導入
・クリーニング屋の利用
・紙皿、紙コップとか使い捨てできるものを利用する
・子供が家事ができる年齢になったら、家事を分担してもらう
・必要ないものは極力買わない
・必要ないものは思い切って捨てる
休みの日は、妻の友達を家に呼んで、ホームパーティみたいなものを
定期的に行う。これでも、片付けない性格なら、あきらめましょう。
>食洗い機の導入
>洗濯乾燥機の導入
購入して楽にはなりましたが、1日にセットできる回数は 1回?2回です。
汚れ物がでるペースの方が速いので、最近は手洗い併用です。(食器)
>クリーニング屋の利用
あまり考えてませんでした。いいですね。
けど、殆ど 普段着、しかも大量なので、コストに見合うかがポイントですね。
>・紙皿、紙コップとか使い捨てできるものを利用する
な、なるほど…。
>・子供が家事ができる年齢になったら、家事を分担してもらう
ちょっと、先ですね…(^^;
>・必要ないものは極力買わない
>・必要ないものは思い切って捨てる
これは、ほんとそう思います。捨てるのは、最近、敢行しています。
ありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------
休みの日は、妻の友達を家に呼んで、ホームパーティみたいなものを
定期的に行う。これでも、片付けない性格なら、あきらめましょう。
掃除はまかさないまでも、洗濯と洗濯物の取り込みは奥さんに任せてはどうでしょうか。
空いた時間を掃除にあてるというのはいかがですか?
私も妻が働いている土曜日1日だけ洗濯物を干しますが、1日だけでも面倒なのでお気持ち
は良く分ります。
どのような家庭環境で育ったかは別にして、新しい家庭を築いていくのであれば、必要な
家事分担は夫と妻でよく話し合うべきだと思います(特にお手伝いさんを雇うとかお金で
解決できないのであれば)。
そうですね。取り込みも、分類してクローゼットもしくは引き出しにしまうと
なると、できないようです。
話し合ったとしても無理にやる事になるので、何か別な視点からの解法が欲しいです。
>特にお手伝いさんを雇うとかお金で解決できないのであれば)
一度利用してみましたが、毎日は雇えないので 断念しました。
前までうちもそうでしたよ(泣)
料理はするけど、片づけが出来ない人で・・・
自分が洗濯・掃除をしていましたね。
でも、今は徐々にするようになってきましたね。
片付いていたら、感謝の気持ちを持ち、褒めていったところ
楽しくなって来ているみたいですよ。
参考までに
時間が解決してくれるのでしょうか。
http://mar.yukkou.com/2006/06/post_64.html
家事の分担を最初に決めておくべきだったのでしょうね。
もし、友人の家庭など近くの知り合いの家庭があるなら1度一緒にお邪魔して家事の分担や部屋の感じを奥様に見せて上げた方が世間の感じがつかめると思うのですが、家事のやり方の雑誌も最近は良く売っていますから、買ってきて見せてあげるのも一つの手だと思います。
分担を最初に決めておく事で解決する問題とは思っていませんし、
世間がこうだから、じゃあやろうという話でもないと思っています。
ちなみに、結婚前からも同じ状態です。