http://hokkaido.yomiuri.co.jp/street/w_070519.htm
書面にしろ、メールにしろ、電話にしろ、確実に早く伝達出来れば問題はないと思いますが、
メールは不着がもっとも懸念されるので止めて欲しいと個人的には思います。
最近はPCでも携帯でも様々な迷惑メールフィルタが設定されていますから確実性は低いでしょう。
転職活動時にメールで返事を頂けるという会社が数社ありましたが、2社ほど届いた形跡すらありませんでした。
迷惑メールフィルタ扱いにもなっていなかった。(あまり気乗りしない会社だったので結局問題はありませんでしたが)
そういう場合は困りますね。
メール+電話、もしくは書面+電話で対応すれば理想的だと思います。
ただ、契約内容等を添付するのであれば書留扱いでの書面通知が理想的でしょう。
なるほど、メールだとスパムに引っかかる可能性もありますね・・・
貴重なご意見ありがとうございます!
誰に対してメールでしょうか?
ハローワークに採否通知するのなら、メールのほうがありがたいでしょう。
早くわかると、いろんな人が助かります。
本人に直接通知するのなら、人材紹介会社でない限り、書面での通知が普通でしょう。
新卒の中には、一番早く結果を出してくれたところに行くことにしてる人たちも
いるので、そういう人を逃したくなければ、メールで通知後、書面での通知が良いでしょう。
採用の場合はスピードも重視し、きちんとホールドしておく必要があるので、メール(もしくは電話)+書面ですよね。
不採用の場合・・・悩みどころですね。
対人の事なので、当然ないがしろにするようなことはしたくないですし・・・
自分がもらったわけではありませんが・・・
世間では既に一般的になっています。
失礼なことも無いと思います。
ドラマなどでも、メールで来ていますから気にする事は全くありません。
http://www.jp-guide.net/businessmanner/tool/tsuchi4_saiyou.html
ハローワークの方もそれでOKというのです。
これは公である証拠です。
そうですか!
一般化されているものなんですね。
ありがとうございます!!
メールで出しておいてから、書面で出す。
この二段階が出来れば完全でしょう。
面倒でなければ一番良い方法だと思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1036932...
なるほど。
スピード、誠実さ、ともに実現できる手段ですね。
ありがとうございます。
書面でするべきと思います。
応募側も履歴書、職務経歴書、添え状、紹介状と揃えて応募するわけですから。
それがもしメールで採否の連絡が来たとしたら、それだけの会社だな。と思います。
なるほど・・・一人の学生には60人の人脈があると言いますから、確かに不採用とは言えどもないがしろにできないですね。
自分だったら・・・と考えると、やはりhijirinotsukiさんのおっしゃるように感じるだろうなと思います。
理想ではやはり書面での通知ですね。
ありがとうございます!