私のところではピンが折れたLANケーブルはしっかりさし込んでおいて後はそっとしておくという方法を取ってます。
それだとたまに抜けちゃうんです。
▽2
●
dungeon-master ●55ポイント ![]() |
8ポートくらいの卓上HUBという前提で。
用意するもの:事務用の綴じ紐。
LANケーブルのコネクタ付け根のケーブル部分に、綴じ紐を2?3回巻きつけます。
巻いた輪の中に一回通して結んでおきます。
HUBの上と下から綴じ紐の残り部分をくぐらせて、適当な位置で結びます。
あまり動かさない場所なら蝶結びにしておくと、取り外しも困らない。
紐の長さが足りないときは、結んで足してください。
なるほど。ひもで縛るんですね。
コネクタ交換のほうがいいような。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADT-EX-5EK&cate=1...
このような中継アダプタを使用して、
壊れたコネクタを接着剤で固定して、
http://www.sanwa.co.jp/product/network/list/kb-t6.html
パッチケーブルにてHUBと接続してら如何でしょうか。
ちょっと予算がかかっちゃうかな、と。。。
「ツメ折れLANケーブル修理法モジュリンネZ」で検索してみてください。おそらくご希望の固定法が見つかります。
ただし、一日に何度も脱着するような部位にはあまり向きません。
ありがとうございます。