http://www2u.biglobe.ne.jp/~tyouken/dougu/d-25.htm
水平器を使ってみたらいかがでしょうか?
なるほど。
しかし水平器をどうやって使ったらいいのでしょう。
お手ごろな値段で、水平水準器が売っております。カメラを扱っている店なら大体おいてあると思います。
水平を気にされるのでしたら使ってみてはいかがでしょうか。ビデオカメラにつけているひとも見たことがあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/01/24/3009.html
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forcamera/splitleve....
へええ。
こんなのがあるのは知りませんでした。
ありがとうございました。
水準器付三脚(rakuten:itemjapan:10000292:detail)を使うのが第一選択です。
もしご利用のカメラにホットシュー(ストロボなどを付ける部分)があれば、そこに差し込める水準器(rakuten:naniwa:10013282:detail)があります。これは使い勝手がよいです。
ありがとうございました。
http://www.asahi-net.or.jp/~kr6e-thr/ja/advice29.html
お使いの三脚に水平器はついていますか?
三脚についている水平器を利用すれば、カメラをおおむね水平に保つことが出来ます。
水平器とは文字通り、地面に対して水平かどうかを計測する装置で、カメラの水平を測る以外に建築などでも用いられます。
水平器を活用するのが、一番確実な方法です。
しかし、安すぎる三脚だとそもそも水平器がついていない場合があります。
また、ついていたとしても三脚の足がたわみやすいものや、そもそもの設計が甘い作りになっていると
水平器があっても正確な位置を測定できませんのでご注意下さい。
カメラのサイズにもよりますが、1万5千円以上の三脚をお使いになるならば、精度の良いものを手に入れられるはずです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/point_02.html
三脚ではなくカメラを買い換える予定がありましたら
リコーのGR DIGITAL ?がおすすめです。
この機種は、カメラ自体に電子標準機機能がつけられており
地面と水平になると「ピッ!ピッ!」と音を出して知らせてくれます。(もちろん目視で水平かどうか確認も出来ます)
この電子標準機機能は大変に便利で、三脚がない状態でも正確な位置でシャッターを押すことが出来ます。
残念ながら三脚に水平器はついていません。
カメラについている?すごいですね。知りませんでした。