私なら黙っていて何も言わないと思います。
何も言わずに暖かく見守ってあげることも、時には必要かもしれません。
言葉は人によって取り方もさまざまですし。
でも何らかの方法で励ましたい場合は、お弁当をつくってみるとか、お菓子を手作りで焼いてあげるとか、言葉にださずに、でも応援しているよ、いつもそばにいて、見守っているよ、という気持ちがなんとなく伝わる方法のほうが今の状況だったらいいような気がします。
ありがとうございます。
状況をもう少し詳しく書くと、同棲中の彼女です。
あまり何も言わずに見守る事をメインにしようかな、とも思います。
私も#1さんと同じで、何も言わないと思います。
同棲中とのことですが、男は黙って稼げばいいのではないかと――稼いだ給料で、美味しい料理をご馳走してあげるとか、一緒に旅行に行くとか、それで十分だと思います。私(←同棲経験者)だったら、この機会に籍を入れちゃいますけどね(笑)。
落ち着いたら、別の資格試験を目指して、一緒に受験勉強したらどうでしょうか。
我が家は、子どもを交え、いつも何かの資格に挑戦しています。
子どもだけに勉強させるのは不公平だと思って始めたんですが、受かったときも、落ちたときも、家族で共有できるというのは、なかなか楽しい経験です。歳が歳なんで、記憶するのは苦痛ですけどね。
回答ありがとうございます。なるほど。とりあえず、何かしてあげられる事を考えてみたいと思います。
あと、彼女は私のお金で食っていく、という感覚が嫌みたいなんですね。常に対等でいたい、という感じで。
いっしょに生活して長いんですが、私が支払うのを嫌がります。必要以上に申し訳なく思ってしまうようです。
これを機会というわけではありませんが、近日中に籍は入れる予定です。
資格試験ですか。楽しそうですね。でも資格で食っていくのは難しいですよね。しかも年も年ですし。
私がサラリーマンなので、一定した収入が一応あるので、彼女には就職よりは起業を進めてみようかな、とも先ほど思いつきました。
自立心の強い彼女なら、「挑戦してる姿が好き」など、
優しく慰めるだけでなく前向きな方向に迎える言葉を
かけてさしあげるのも良いかもしれませんね。
hogeeeeさんがバックアップするよ、近くで見てたから
君の努力はよく分かる。それをそのまま眠らすのは
もったいないと思う。
もっと自由な発想でやりたいことをとことんやってみなよ。
…こんな感じで、前向き路線で慰めますかね。
ちょっと甘め(気障な?)の言葉になっちゃいましたが。
・受験できなくてもその努力を分かってる人(僕)がいる
・全ての道が閉ざされた訳じゃない
・好きなことをしている人が好き
こんな感じを織り交ぜて安心させてあげてはどうでしょう?
私は女なのでベタベタな感じで男性には「言いづらい」と
思われたら、すみません。
あなたのおっしゃる通り「バックアップするから、何でもやりたい事をやって欲しい。」
と伝えたのが一番よかったと思います。ありがとうございます。
これを機会に「2人で生きて行こう」という事もはっきりと伝え、結婚する事にしました。
千葉県市川市のように、一般事務職でも、事実上年齢制限を撤廃(59歳まで)した所もあります。
なので、チャレンジしてみてはどうでしょうか。
千葉県市川市
http://daik.air-nifty.com/mondai_2004/2003/12/031226.html
ただ漠然と「公務員」になりたいのでしょうか。それとも、ある決まったジャンルの仕事を役所でしたいのでしょうか。
もし後者でしたら、5年以上(など一定期間)の社会経験を積んだ後に経験者枠での採用、という方法もあるらしいので、そういう道も考えてみてはどうでしょうか。(東京都職員で天皇家から嫁さんをもらった黒田さんも、民間からの転職組。)
看護師さん、教職員、などなど、専門の資格を取ってから公務員になる、というのも、年齢制限はゆるいです。
私の仕事の都合もあり、田舎から出るのは難しいんですよね。教職員、看護士も伝えてみた
んですが、興味が無いそうです。ありがとうございました。
励まそうとしてはいけないでしょう
沈黙の優しさというものもありますよ
そうですね。無理に励ますのはよくない、自然体が大事なこともある、と
いうのは今回感じました。