「世界が水不足に直面すること」は「食糧不足に直面すること」にほかならない。
http://www.worldwatch-japan.org/NEWS/ecoeconomyupdate2002-11.htm...
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E8%B3%87%E6%BA%90
水資源
実際に通常利用可能な淡水は河川や湖、地下水など、全体の1%程に過ぎない。
->水資源が限られたものというのは共通した認識みたいですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%B0%B4%E6%B7%A1%E6%B0%B...
海水淡水化
->で、97%の水資源の海水を淡水化することで部分的に解決しようとしてます。
http://www.toray.co.jp/news/water/nr080612.html
2008年6月12日
シンガポール最大の下廃水リサイクルプラント向け逆浸透膜を受注
? クウェート・スレビヤに次ぐ世界第2位の規模 ?
->実際に、シンガポールやクウェートなど生活用水がまかなえない国に日本の技術が貢献してます。
ただ、豪州や中国など塩害や干ばつに苦しむ農業国に根本的な解決ができる技術というのは
いまのところ、実用化されていないのが現状といえます。
製品を輸入することで、生産に要する水も輸入しているものとみなせます....
もし(飲み水以外の)水がなくなったら、どうなるのでしょう?
つまり、質問に対しては
もう、すでに、水は無くなっている(が、大きな支障は出ていない)、という回答もできます。