http://etsense.blog4.fc2.com/blog-entry-126.html
国際アロマセラピスト資格 IFAとIFPAの違い
IFAとは、International Federation of Aromatherapistsの略で、世界で最古のアロマセラピストの団体で、日本語では国際アロマセラピスト連盟という非営利団体です。
IFA は1985年に設立され、その後、創設メンバーの一部がRQA(Registered Qualified Aromatherapists)、ISPA(International Specialized Professional Aromatherapists)という団体を作って独立しましたが、2003年にIFPA(Internatinal Federation of Professional Aromatherapists)として、RQAとISPAと英国IFAの一部のメンバーで再度統合しました。
現在、英国を本部とする「IFA」と「IFPA」という2つの大きな団体が存在します。
IFAは現在、日本に4000名以上の認定アロマセラピストを抱え日本に対してのサポートを強化しています。英国本部のほか、オーストラリアにも多数の会員を保持しています。
IFAとISPAとの違いは下記の点です。
1.IFA の受講科目にはベーシックボディマッサージ(スウィーディッシュマッサージ)が入っていますが、ISPAでは科目に含まれていません。IFAでは、基礎の手技を一通り勉強し、筋肉への働きかけやトリートメントのベースとなる手技を勉強したのちにアロマセラピーの実技を勉強することが重要だと考えています。
Mergers, failed mergers and updates on the organisations.