▽1
●
pahoo ●40ポイント ![]() |
(1)デジタル一眼レフが必要か普通のデジカメでも可能なのか?
機能的にデジタル一眼が絶対必要だとは思いません。ただ、レンズの問題で、デジタル一眼の方が有利です。
公式球場の内野席からバッターボックスを狙うには、経験上、16倍以上の望遠レンズが必要です。また、シャッター速度が速くないとスイングがぶれるので、レンズが明るい(F値が小さい)ものが必須です。
この条件を満たしたコンパクトデジカメはほとんどないので、デジタル一眼か、デジタル一眼に近いレンズ固定式デジカメにテレコンバーターを付けることが必要です。
(2)特殊な技術が必要なのか?
ピッチャーのリリースや、バッターのインパクトの瞬間でシャッターを落とす反射神経が求められます。
といっても、人間に出来ることには限界があるので、デジカメよりむしろ、デジタルビデオで撮影した動画の中から1コマ取り出す方が現実的です。
下記のデジタルビデオカメラをお勧めします。
SANYO ハイビジョン対応 デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ) ブラック DMX-HD1010(K)
フルハイビジョンで秒間60コマ撮影できますし、オプションとしてテレコンバーターが用意されています。
ビデオファイルをWindowsMediaPlayerで再生し、途中で1コマだけ静止画として保存(キャプチャ)することができます。
フリーソフトの「GOM Player」であれば、キャプチャの手順も簡単です。
ありがとうございます。デジタルムービーカメラも検討してみます。
動画の中の1コマをとることで、楽しみも広がりそうです。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp570uz/index.html
オリンパスのデジカメを使っています。4万円ちょっとで買いましたがスポーツ・望遠・夜間撮影・高速度撮影などそれぞれのパターン対応した撮影が出来る優れものです。
技術は全くいりません。
ピッチャーが投げているシーンやバッター打つ瞬間の写真など撮影するには簡単な三脚があればベストでしょう。
回答ありがとうございました。
高速度撮影ができるのは非常に魅力的ですね。検討してみようと思います。
>(1)デジタル一眼レフが必要か普通のデジカメでも可能なのか?
連写速度が速い一眼レフが必要です。
それと超望遠レンズ(500mmとか1000mmとか)と頑丈な三脚。
手ブレ防止機能とかありますが超望遠になると手持ちは重さから言って無理です。
瞬間を止めて写したいのであればレンズは明るい方がいいですが予算とご相談。
>(2)特殊な技術が必要なのか?
適切なシャッター速度(1000分の1とかそれ以上)を決めてやればあとはシャッターチャンスが全て。
ピントは置きピン(あらかじめ手動でピントを被写体に固定しておく)か動体オートフォーカスで。
回答ありがとうございます。
やはり一眼レフのほうが圧倒的に有利なんですね。望遠レンズも含め
検討してみます。ありがとうございました。