うつして欲しくない表情だったとか・・・そういうのはありそうではないでしょうか?http://q.hatena.ne.jp/1215491307
どのような理由で、訴えられる可能性があるか?についてです。
いくら許可を取っていても、他のサイトからの悪意のリンクで名誉を傷付けられた場合が心配です。
悪意のいたずらは限度を知らないかのようなすさまじいものがあります。
そうなった場合、許可をとっていても「すぐ削除して!」みたいな要請が来るでしょう。
当人にとっては1時間でも、10分でも早く外して欲しいわけです。
それが翌日になってしまったら、どうします。
被害者は、訴えるという気になるかも知れません。
実際、それで損害をこうむるのだから・・・
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CD%A5%C3%A5%C8%A5%B9%A5%C8%A1%...
24時間体制でも出きなければ、対処できません。
だから、どんなことがあっても文句は言いません・・・みたいな誓約書みたいな規約にYESと答えさせたら、いかがでしょう。
ホームページの利用規約に「営業日○日以内に削除します」
というような記述があればいいのでしょうか?
要請に対する対応を明確にしておけば、対策として十分なのでしょうか?
肖像権
http://www.web-chosa.com/net_security/kind_of_net_crime/portrait...
http://q.hatena.ne.jp/1215491307 ダミーです。
どういうページなのか、顔写真をどのように掲載するのかが、分らないのですが・・・
ユーザが写真(画像)ファイルをアップロードするものとして回答します。
1.権利者が複数いて、全員の了解が得られていなかった場合
・顔写真の本人とアップロードするユーザが別人で、写真の本人の承諾を得ずに、他人が勝手にアップロードした場合
・写真の撮影者(写真の著作権者)とユーザ顔写真の本人が別人の場合で、写真の著作権者の承諾を得ずに、他人が勝手にアップロードした場合
・写真に、他者の商標やデザインなどが写っていた場合で、権利者の承諾を得ずにアップロードした場合
直接的には、アップロードしたユーザの責任ですが、全員の承諾が得られていないことが分る場合(写っているのが有名人など)の場合は、訴訟に巻き込まれる可能性があります。
2.ユーザが意図せずに名誉や感情を傷つけられた場合
・同じページにコメント等をユーザ以外が掲載でき、他のユーザが中傷する内容を書き込んだ場合。
・画像が他のページにリンクされ、そのページ内で中傷された場合
そのような状態になっているのに気づきながら放置した場合に訴訟になる可能性があります。
3.ユーザが意図せず(誤って)他のファイルをアップロードし、削除や修正ができなかった場合
4.システム障害などで、他のユーザの画像ファイルと入れ違いになった場合
5.システム障害などで、サービスが停止した場合
いずれの場合も、訴えられないようにするには・・・
・ファイルをアップロードさせる前に、規約に同意するステップを作る。
・ユーザ自身でファイルの削除や修正ができるようにしておく。
・順次巡回して、不適切なファイルがないか確認し、怪しいものはなるべく早くアップロードしたユーザに確認を取る。