状況が具体的にわかりかねますが、噂のみであれば大きく反応しないことが大切かと思います。
もし周囲にあなたの反応を面白がっている人物がいるなら、焦ったりうろたえる様を見せると思うつぼです。
金銭が絡んだりせず、人が傷つかないようなケースであればサラッと流してしまうのが得策だと思います。
ただし、金銭や非常に影響力の大きい物に関しては毅然と対応するべきです。
教える側にも管理責任がありますし、重大な濡れ衣を被る必要は無いです。
貴重品・金銭の窃盗などを防げないということであれば、集団を指導すべきではないです。
物がなくなることに関してより詳細な情報があれば、より具体的に考えられるかと思います。
細かいものもあれば、金銭(バッグ)や竹刀、小手・挙句に胴(剣道なので)という立派な窃盗のものまでです。
悪い噂を耳にしてから、私自身携帯電話と車の鍵しか持って入らず、バッグすら持っていなかったのにです。小手や竹刀・胴などは、それ以降でどう考えても、人目につかず盗むなんて不可能と自分で大丈夫と思っていたのに、それでも言っているらしいと聞いた時には愕然としました。
こればっかりは、どうしよもないと思います。こういった陰湿な人たちは、こちらが反発すれば、面白くないので、余計、陰湿な嫌がらせをする可能性があります。
子供と違い大人は、誰がどんな形で仲裁に入っても、わだかまりが残ると思うので、確実な解決法はないでしょう。ですので、出来るだけ、避けれる接触は、こちらから避けることが一番だと思います。
まずは、子供には、かわいそうですが、そこでの習い事をやめるてもらう。そして、学校や部活への影響を心配されているようなので、教師および部活の顧問に相談する。ことを行えばよいと思います。
教師および部活の顧問への相談を徹底すれば、歩み寄ることはないと思いますが、これ以上、陰湿な嫌がらせを受けることはないでしょう。
それでも収まらず、子供へのイジメや直接的な嫌がらせが続くようであれば、公けの場で、一度、議題としてあげた方がいいかもしれませんね。
ありがとうございます。もともと言い始めたのは昔からいる仕切っているグループと、そこに機嫌をとっているグループでしたが、そのグループの子供にいじめられて学校で問題になったり、生意気だと一方的に殴られたことが公に出るたびに、矛先は子供だけでなく私にも向かってきました。ただやはり「火のないところに・・」とか「長いものに巻かれろ」といった空気が段々強まり、耐えられない状況になってきたのです。習い事をやめれなかったのは、子供が大好きなことと、指導者の「よそには行かせない。行くなら続けさせないようにする」と言われ続けていたからです。
ninngennfusinnさんが困れば、相手は喜ぶ。
それが楽しみで相手はやっている。
ならば、こちらは困ってストレスにするのはやめようじゃないですか。
経験的に言って多くの場合、相手の方は他でも同じような事をやっています。
時が経てば、それが明らかになり、どちらの人間に非があったかが明らかになります。
それまで、ぐっと辛抱して・・・
ぐっと辛抱してられれば、困りませんよね。
対策1
徹底的に無視はできませんか?
対策2
分かってもらえる友人を作ることは出来ませんか。
けっして対抗するための友人ではなく、理解してもらうための友人です
対策3
引っ越しましょう
対策4
嫌がらせだと、習い事の先生に届出ましょう
対策5
最後の手段は、警察へ。
立派な名誉毀損ですから、警察に届けても構いません。
しかし、ことがことですから、民事不介入と言われることは覚悟の上で。
民事不介入と言いながらも、真剣に聞いてくれます。
盗んだみたいなことが本当ならば、これは窃盗事件なのですから。
分かりやすくアドバイスしていただいてありがとうございます。
考えがまとまらず色々悩みましたが、私が考えたり実行していたことと同じことで、後押ししていただいた様で自信がつきました。
もう一度がんばってみます。
あなたに問題がなければ、他の人はあなたがやっただなんて思いません。
自分の行動次第です。
今まで悪いことをしてきたなら、仕方が有りません。
信頼は築くものですから。
担任に相談すれば?