▽1
●
pikupiku ●23ポイント ![]() |
銀行救済・・・・政策金利下げ。地方の金融機関に公的資金注入。
円高防止・・・・政策金利下げ、かつ大規模介入でびびらせる。
リニア建設、首都圏第三海上空港など意味のある、必要なインフラ整備。
シンプルでわかりやすいですね?。
減税でしょう。
とは言いつつ、財源は「不労所得の高課税化」「信用取引への(高)課税化」です。
実現すれば、インフレ抑制に多大な効果があると思います。
が、実施当初は血を見るでしょう。
http://q.hatena.ne.jp/1224936869 URLはダミーです。
お金持ち宗教法人に課税はないのでしょうかね。
円を大量発行し、価値を下げるとともに借金を返すのが一番だと思います。
物価の安定は日銀の仕事ですが、今まで仕事をしなさすぎました。
少しずつ上がっていくのが本来正常です。
円の価値が上がりすぎなのは輸出企業にとって辛いです。
株価対策としては、銀行を通して買うしかないでしょうね。
投信とか解約した人は投資家としてはしばらく復活しないでしょうし。
キャピタルゲインもインカムゲインもないうちは誰もリスクをとりたくないですよね。
投資家に対する姿勢を企業のトップがまじめに考えた方がいいです。
根本的な対策としては、未来が見据えられるレベルまで子供、若者、何かを作ろうとする人に対してもっと優遇しなければいけないでしょう。
お金を刷るっていう手も使えるのですね。
企業の出入りにもっと融通利かせてほしい気もします。
氷河期の若者はどこへ…。
ケインズ主義の公的資金の注入で消費改善
そですね。
事業投資をしてほしいですね。
維持費に数億かかる箱物でなく。
再生産を生む産業に。
失敗してもノウハウが残りますから。