http://www.kohjinsha.com/support/sr/sr8kp06/specification.html
こちらの仕様詳細を見てみますと、メモリの拡張は不可(既に最大)、CPUの交換も不可、
内臓システムディスクを高速SSDに交換も不可、と拡張性をすべて捨てた設計になっているようですね。
そのため、物理的な高速化は不可能ということになります。
そうなると、OS自体を高速化する方法しかありません。
しかしご存知の通り、Windows Vistaは重量級のオペレーティングシステムですので、低速なCPU、低速なストレージ、低容量のメモリの
環境下では、パフォーマンスを発揮することが出来ません。
一世代前のWindows XP sp3に変更するか、各種Linuxディストリビューションの導入をご検討ください。
あるいは
http://kagod.mydns.jp/link/vista.htm
のサイトにあるような、チューニングを施してみるのも良いかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
XP SP3への変更ですが、可能なのでしょうか?サイトを見てもどこにもそのような明記が見当たらない気がします。
またXP SP2は持っているのですが、SP3はまだ売ってますか?
スタートプログラム(常駐プログラム)が多すぎるのだと思います。
スタートメニュー
↓
ファイル名を指定して実行
↓
msconfig と入力して実行
↓
ウィンドウが開くので、「スタートアップのオプションを選択」を選択
↓
「スタートアップの項目を読み込む」のチェックを外してOKを押す
↓
再起動
これで起動時にプログラムを読み込まなくなります。
インターネットとDVD鑑賞&書き込み程度なら常駐プログラムは必要ありません。
DVD書き込みソフトなどは起動後にスタートメニューから実行するようにしてください。
ご回答ありがとうございます。
早速やってみます。
追記:やってみました。結果は見事時間短縮できました!4分が2分になりました!!
他の方が書かれている方法で更なる短縮につながるか試してみます。
まあ、スペックがスペックなだけに(CPUが遅い・メモリは1GB最大で最初から1GBの上、ビデオメモリはメインメモリ共有等々)急激に変えるには難しいですが
BIOSでHDDを最初にブートするようにし、フロッピ等の使ってない機能を外し
OSのダイエット(サービスの削除や使わないモノのアンインストール等)や、ウィルスチェッカーを変えるとか
そもそもOSをVISTAを止めて、XPでシンプル設定にしてクリーンインストールするとか
Windowsも止めて、Ubuntu等のLinuxを使うというのも一つかもしれません。
まあ、いろいろと考えられますし、HDDを高速回転のものやSSDに装填しても効果あると思います。
ご回答ありがとうございます。
「いろいろと考えられる」と仰っているその部分を教えてほしいのですが。。。
「俺だったらこうする」的な、1つ上の方のような解決方法で
お教え頂けると助かります。例えば、「BIOSでHDDを最初にブートするようにし」は
意味は何となく解りますが、その手順が解りませんので、それも解説頂けると非常にありがたいです。
・ハードウェア面
kent0608さんが書かれているように物理的な拡張による高速化はできなさそうですね。
一般的にVistaは1GBメモリが最低で快適に使うには2GBは本当はほしいのですが・・・
・XP化案
kent0608さん宛返答でかかれているXP SP3ですが、わざわざ購入する必要はありません。
XPSP2でインストールを行い、インターネットのオンラインアップデート(MicrosoftUpdate)で更新すればSP3になります。
この手法を行えばXPにとってはそれなりのハードなので十分快適になると思います。
XP SP3への変更ですが、可能なのでしょうか?サイトを見てもどこにもそのような明記が見当たらない気がします。
XPへの公式対応はしていません。
しかし非公式ではありますが、公式サイトからデバイスドライバが提供されているので動作は可能という事でしょう。
上記URL内の一番下から2番目に「KOHJINSHA SR8シリーズ (非公式)」という項があります。
XP化する事のメリットは、高速化ですが、
XP化する事での注意点は、
・XPを自力でインストールしなければならない。XPをデバイスドライバを手動で入れる方法の勉強が必要。
・DVD再生ソフトは入らないので自分で別途購入など用意するかWindowsMediaPlayerでの再生になる。
・ワンセグのデバイスドライバは提供予定なしとなっているのでワンセグはあきらめる。
そんなに敷居は高くないですが、これでよければXP化を考えるといいと思います。
・Linux案
ドライバも公式サイトで提供されていないしちょっと敷居が高そうですね。
・Vistaのまま高速化案
IlO10l0Ilさんが書かれている方法や、
こういった方法で快適化すると良いと思います。Vistaの初期状態は見た目重視の設定になっているので、
それなりにはできると思います。その他の方法は検索サイトで「Vista 高速化」などで調べてみるといいと思います。
その他に、サスペンドといった機能を考慮してみてはいかがでしょうか?
使う頻度にもよるとは思いますが、もし毎日使うのでしたら、OSをシャットダウンしてしまうのではなくて、
一時休止状態などにする事で起動は数秒にまでする事ができると思います。
その代わり電力を使いますが・・・。
詳細なご回答ありがとうございます!
XPのインストール、WINはかなり初心者なので怖々なのですが、時間を見つけてやってみようと思います。
その他、色々な方策をご提案頂きありがとうございます。
Vista の再インストールをしてみるのが一番でないでしょうか?
当方はXP(デスクトップ)ですが、再インストール前は、起動は遅いわ終了しても電源が切れないわ(なので、電源のスイッチを直接切らざるを得ないのだが、そうすると次に起動するときWindowsに怒られる。)、困り果てていたのですが、思い切って再インストールしてみたところ、そういった症状はキレイサッパリ消えました。
まだ再インストールしてみたことがなければ、一度は試してみる価値があると思いますよ。
Vistaは使ったことがないからわからないのですが、XPの後継だから再インストールの手間もそれほどかからないはずです。
(Windows系のOSは、使っているウチにどこかしらおかしくなってくるのは、もうDNAにすり込まれていますから。それはもう、仕方ないことと諦めるよりほかないのかな、と個人的には思ってます。)
ご回答ありがとうございます。
遅いのは買った当初からですので、再インストールで早くなるとは考えづらいと思います。多少は今より早くなるかもですが。。。
単純にVISTAというOSに対してこのPCが非力(ギリギリの動作環境?)なのだと思います。
上の方々が仰っているように、まずはおせっかい機能を切るところから始めたいと思います。
それでも遅かったらXPのインストールを考えます。