人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

「錆のある太い声」とはどんな声ですか。錆がわかりません。しゃがれ?

●質問者: neyorawa
●カテゴリ:芸術・文化・歴史 書籍・音楽・映画
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 4/4件

▽最新の回答へ

1 ● kinnoji7
●23ポイント

謡曲などの修練を経て、枯れて渋みのある声。老熟して趣のある声。

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%8C%86&dtype=0&sty...


2 ● y_u_n_o
●23ポイント

錆声 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%8C%86&dtype=0&sty...

謡曲などの修練を経て、枯れて渋みのある声。老熟して趣のある声。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%93(Wikipediaより)

謡曲・語り物などにおいて、低くて渋みのある声。寂声・錆声(さびごえ)。また一般に、低くて太い声。


だそうです^^


3 ● なぜなに
●22ポイント

「謡曲・語り物などにおいて、低くて渋みのある声。寂声・錆声(さびごえ)。また一般に、低くて太い声。」

この場合の錆は、寂や、わびさびのサビと同義語であるようです。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%93


4 ● MHP
●22ポイント

錆声で検索すると「謡曲などの修練を経て、枯れて渋みのある声。老熟して趣のある声。」と出てきます。

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%8C%86&dtype=0&sty...

老熟して趣のある太い声という事ではないでしょうか。


●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ